横浜センター南(都筑区)|高校生・浪人生の個別指導塾 大学受験予備校

受験情報

Blog

  • デキる受験生の生活習慣シリーズ③ ~秘密の睡眠編~

     

    皆さん、こんにちは。
    横浜センター南駅から徒歩1分の大学受験予備校BLOOM 横浜センター南校です。

     
    今回はデキる受験生の生活習慣シリーズの第3弾!!
    睡眠編です。
    睡眠は受験生にとって、勉強と同じくらい大切です。
    睡眠の理解を深め、良質な睡眠のポイントをおさえましょう!!
     
    前回記事で、デキる受験生の生活習慣シリーズ② ~5つの早起きのコツ・ポイント編~をご紹介しました!
    こちらの記事と合わせてご覧ください。
    ↓↓↓
     朝を制する!早起きのコツ

     

    ▪受験生×睡眠

    ・睡眠不足が続くと…

    思考力や集中力、記憶力の低下に繋がります。
    どれも勉強するうえで欠かせない力なので、受験生は特に注意したいですね。
     

     

    ・レム睡眠とノンレム睡眠

    浅い眠りである「レム睡眠」の時に記憶が整理されます。
    暗記には睡眠が必要ということなので、切羽詰まった徹夜での勉強は効率的でないでしょう。
     

    ・睡眠と受験

    睡眠が足りないとネガティブ思考になりやすいです。受験はメンタルの管理も重要な要素になるので、十分な睡眠を確保して、前向きな気持ちで勉強に取り組みましょう!
     

    ▪良質な睡眠のポイント

    ・お風呂のタイミング

    実は入浴も快適な睡眠と密接に関係しています。人は体温が下がると眠くなるという性質があります。
    そのため、入浴は寝る1~2時間前までに済ませましょう。そうすることで、寝るときに体温が下がっていき、寝つきがよくなります。
     

    ・カフェイン

    カフェインには覚醒作用があります。
     

     
    ▪カフェインの摂取量に気を付けましょう。
    1日400㎎が悪影響のないカフェインの量とされています。
    これはコーヒーでいうと、1日3杯までです。
    そのほかにも紅茶や緑茶、エナジードリンクにもカフェインが含まれているので注意しましょう。
     
    ▪夕方以降のカフェインは控えましょう
    カフェインの血中濃度の半減期は2.5時間~4.5時間となっているので、
    少なくとも寝る4時間前からは、控えたほうがいいです。
     

    ・寝る前のスマホやパソコンは控えましょう

    寝る前のスマホやパソコンの「光」や「刺激」は、睡眠ホルモンのメラトニンの分泌を抑制します。
    また、ゲームや動画などのコンテンツは脳が刺激され、交感神経が優位になり、脳が活発になります。
     

    ・筆者おすすめの良質な睡眠法

    今日はぐっすり寝たい…!そんな日はGABAの成分が入ったチョコレートを日中に食べます!
    GABAにはリラックスさせる働きがあり、安眠や血圧低下にも役立つことが確認されているそうです。
    キムチやなっとうにもGABAが含まれているので、ぜひ試してみてください。
     

    ▪食後の眠気はなぜくるの?

    ・眠気の理由

    食事をすると、血液中の糖の量、つまり血糖値が上昇します。
    その血糖値を下げようと、インスリンという物質が分泌されます。
    このように、血糖値が急激に上昇したり、下がったりすることで、眠気が生じます。
    →血糖値が急激に上昇しない工夫をする!
     

    ・眠気を誘わないためには

    食べる順番を工夫しましょう!
    食物繊維が多く含まれるものや、野菜から食べると急激な血糖値の上昇を抑えることができます。
     
    GI値が低いものを選びましょう!
    GI値とは、食後の血糖値の上昇度を示す指数のことです。
    つまり、GI値が高い食材を食べると血糖値が上昇し、反対にGI値が低い食材を食べると緩やかに上昇します。
     

    <高GIの食べ物>
    白米、パン、もち、じゃがいも、など
    <中GIの食べ物>
    玄米フレーク、そうめん、パスタ、牛肉など
    <低GIの食べ物>
    麦、大豆、バナナ、きのこ、玄米、ナッツなど
     

     
    いつも食べているお昼ご飯も、少し工夫すれば、午後の眠気と戦えそうですね!

     

    ▪どうしても眠い時は・・

    どうしても眠気が収まらず、だらだら勉強してしまう場合は、仮眠をとりましょう。
    しかし、仮眠は20分で切り上げましょう。
    20分以上寝てしまうことで、身体が本格的な睡眠モードになってしまったり、夜眠れなくなったりします。
    仮眠をとるときは、「絶対に20分まで」と決めましょう!!

     
    【まとめ】
    ・良質な睡眠をとって、毎日最大のパフォーマンスを発揮しましょう!
    ・普段、ついついやってしまうことや、少し気を付けるだけで、ぐんと、睡眠の効率は上がります!

     
    いかがでしたか?
    毎日の睡眠の質を上げて、勉強の質もあげましょう!

     
     

    インスタ

    BLOOMの様子や雰囲気が知れる

    BLOOM Instagramアカウント

    指導の様子や指導に対する考え方を発信しています

    無料個別コーチング面談のイメージ

    受験のプロに直接相談できる!

    無料個別コーチング面談

    プロの学習コーチが課題に合わせた学習計画を作成!

    TOPICS

    厳選トピックス

    私が予備校という事業を始めた理由は、大学受験を通して、高い志を持った人材を世の中に輩出したいという想いからでした。
    ほとんど予備校が合格実績を追い求め、志望校合格のためのカリキュラム提供をしており、また・・・

    大学受験予備校BLOOMのコンセプトムービーです。『Lead your LIFE=あなたを生きよう』という想いを大切に運営している予備校です。志望校合格はもちろんですが、その先の未来を描き、合格後活躍できる成長を目指します。

    各業界で活躍する方々から、BLOOMとBLOOMで学ぶ皆さんにメッセージをいただきました。大学受験予備校BLOOMの教育理念や取り組みに各業界の皆様から推薦の声が載っています。