Blog
こんにちは。横浜市営地下鉄センター南駅徒歩3分の大学受験予備校BLOOMです。
今回の参考書紹介シリーズは、
大学入試における古文は、まず単語と文法、さらには読解法を身につけなければなりません。
単語や文法を完璧にしても、読解法がわからなければ、大学入試古文の攻略は難しいでしょう。
そこで、読解法を楽手する参考書として、本書が重要になってきます。
古文において頻繁に発生する主語の省略はどういった時に起こるのか、
設問を解く際にはどこに注目すればよいのか、などなど、
入試古文において、必須の要素が本書には詰まっています。
↓↓本書に取り組む前に完璧にしておく参考書はこちら↓↓
『岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』は
①読解のルールとその例外が丁寧に説明されている
②「解き方」のルールが掲載されている
③巻末付録に重要事項が詰まっている
この3点が大きな特徴となります。
①読解のルールとその例外が丁寧に説明されている
冒頭述べたように、古文には読解法が存在します。
読解法、つまりルールが存在するということは、例外も存在します。
その例外が、どういった時に発生しやすいのかを本書では解説してくれています。
例えば、古文では主語や動作対象などが良く省略されます。
そうした省略されるものに対するアプローチから、
指示語の指示内容、助動詞などの文法的要素への注目方法など、
読解法独自のルールや文法事項の読解ルールへの適用法を
本書では丁寧に教えてくれます。
②「解き方」のルールが掲載されている
多くの場合、古文の解き方は読解系の問題集に取り組んでいく中で学習していきます。
今までは、どういった順序で、どこに着目して解いたら良いかを問題集の解説から学習していくのが一般的でした。
しかし、本書ではその「解き方」にフォーカスを当てて、
入試古文で必要な「解き方」の基礎を教えてくれています。
③巻末付録に重要事項が詰まっている
本書に取り組む前には、文法や単語が完璧でなければいけません。
ただ、読解法や解き方を学んでいるうちに文法面の重要事項を忘れてしまったり、
本書に掲載されている例題の文章が、文法事項の抜けが原因で
読めなくなってしまったりすることがあると思います。
そんな時に巻末付録の文法事項を確認していくことで、
文法事項や単語の抜け漏れを防ぐことができます。
・古文の基礎を学習している人
・単語、文法、が身についている人
・単語・文法は身に付けたのに、読解がうまくいかない人
などなどといった方々におすすめの参考書です!
まずは読解ルールをチェックしていきます。
数学で言うと公式のような部分になるので、
単純暗記が得意な人は、例文と共に読解ルールをインプットすること。
単純暗記が苦手な人は、例文を用いながら読解ルールを理解すること。
をそれぞれ心がけましょう。
読解ルールを確認することができたら、例題でルールを適用していきます。
STEP1でインプット&理解した読解ルールががどのように文章に適用されるのか、
ここに注目して取り組んでいきましょう。
また、例題では今まで学んできた文法事項がどのように文章に適用されるか、
と言うところにも注目して取り組んでください。
例題の解説を読み込んでいきます。
読解ルールや今まで学んだ文法事項を古文に適用するためにはどういった考え方が必要なのか
というところに焦点を当てて取り組んでください。
例題を解いて、解答解説を見た上で、読解ルールを再確認していきます。
本書に掲載されている読解ルールが、どのように文章に適用されるのかを理解・認識した上で、
読解ルールを読み直していくことが重要になります。
1時間目 「古文特有語」と「古今異義語」をマスターする
2時間目 「主語」を見抜く!
3時間目 助詞「〜が」「〜を」「〜に」を補う
4時間目 「準体法」に気をつける
5時間目 「助動詞」に注目!
6時間目 「助詞」に注目!
7時間目| 「敬語」に注目!
8時間目 「 」をつける
9時間目 「エピソード」と「筆者の意見」を分ける
10時間目 指示語は指示内容を明確に!
11時間目 「大事なところ」を見抜く!
1時間目 解く手順を身につける
2時間目 注釈やリード文も大事なヒント!
3時間目 選択肢は「横」に見る
4時間目 傍線部の「重要単語」と「重要文法」は、まず直訳!
5時間目 傍線部の「前後」が超重要!
6時間目 「順接」と「逆接」を利用する
7時間目 不明な単語は「プラス」か「マイナス」かで勝負!
8時間目 心情は「根拠」を見抜く!
9時間目 「同一表現」も大事なヒント!
10時間目 主張・主題は「結末部」が多い
11時間目 内容合致問題はとってもオイシイ!
12時間目 たった三十一文字から「工夫」を見抜く!
13時間目 和歌がワカるコツをつかむ!
無料の個別コーチング面談を行なっています。
ご入塾をご検討の方は、
大学受験予備校BLOOMという塾がどういう塾なのか。しっかりとご説明させていただきます。
そして、ご自身がこの塾に合うかどうか、とことんご相談させていただきたいと思っています。
また、入塾を検討してはないけど、
大学受験や、キャリアについて相談したいという方も、どうぞお気軽にお問い合わせください。
受験のこと、キャリアのこと、就職のこと、将来のこと。
ご相談したい内容に応じて、
これまで3000人以上の生徒さんを面談してきた学生面談のプロがお話させていただきます。
もちろん、ご入塾のご相談も承っております。
ぜひ、一度お問合せください。
心よりお待ちしております。
大学受験予備校BLOOM
〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F
(横浜市営地下鉄センター南駅より徒歩3分)
BLOOMの様子や雰囲気が知れる
BLOOM Instagramアカウント
指導の様子や指導に対する考え方を発信しています
受験のプロに直接相談できる!
無料個別コーチング面談
プロの学習コーチが課題に合わせた学習計画を作成!
厳選トピックス
私が予備校という事業を始めた理由は、大学受験を通して、高い志を持った人材を世の中に輩出したいという想いからでした。
ほとんど予備校が合格実績を追い求め、志望校合格のためのカリキュラム提供をしており、また・・・
大学受験予備校BLOOMのコンセプトムービーです。『Lead your LIFE=あなたを生きよう』という想いを大切に運営している予備校です。志望校合格はもちろんですが、その先の未来を描き、合格後活躍できる成長を目指します。
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F
TEL :045-509-1494
FAX :045-509-1505
Mail :info@juku-bloom.com