Blog
皆さん、こんにちは。横浜センター南駅から徒歩1分の大学受験予備校BLOOM 横浜センター南校です。
本日は「大学紹介」についての記事になります。
今回紹介するのは横浜国立大学です。
〒240-8501
神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79−1
<アクセス>
・横浜市営地下鉄 横浜駅
↓(約4分)
三ッ沢上町駅
↓(徒歩約16分)
正門まで
・相鉄線(各停)横浜駅
↓(約8分)
和田町駅
↓(徒歩約20分)
南門・南通用門まで
山の上に位置しており坂もあるのでアクセスとして電車より、自転車やバイクで通学している学生が多く見られます
在学生曰くですが、全体的に緑が豊かなので運が良ければタヌキやリスに遭遇することもあるそうです
横浜国立大学は、教育学部・経済学部・経営学部・理工学部・都市科学部の5学部と、実学的色彩の濃い学部構成となっています。
‣神奈川県内唯一の国立大学教員養成系学部として位置づけられています。
【学校教育課程 人間形成コース / 教科教育コース / 特別支援教育コース】
特別支援教育コースは入学時にコースが決定していますが、人間形成コース、教科教育コースは、入学後、様々な領域の内容に触れながら専門とする領域を選択し、選択後は専門領域に分かれて学習します。
すべての学生は小学校教諭一種免許状取得が求められます。
さらに、教科教育コースは中学校教諭一種免許状の取得が、特別支援教育コースでは特別支援学校教諭一種免許状の取得が必須です。
【人間形成コース】 教育基礎/心理発達/日本語教育 <小学校教諭一種免許状>
【教科教育コース】 国語/社会/数学/理科/音楽/美術/英語/技術/家庭科/保健体育 <小学校教諭一種免許状・中学校教諭一種免許状・(高等学校教諭一種免許状)>
【特別支援教育コース】 特別支援教育 <小学校教諭一種免許状・特別支援学校教諭一種免許状>
教員を目指したい人にはぴったりの学部です。
【経済学科】
経済学部は、国際色豊かで、理論と実務のバランスの取れた教育を進めています。
英語による講義・演習を増やし、数理・統計分析教育を強化。
また世界で活躍するビジネス人材育成を目的として、経済学を主専攻、経営学を副専攻とし、海外学修経験を必須とするGlobal Business and Economics教育プログラムを2017年4月に経営学部と共同で開設
<Global Business and Economics教育プログラム>
経済学を主専攻、経営学を副専攻として、経済学を学ぶことでマクロ的な分析能力や統計処理能力を習得させ、経営学を学ぶことで会計・財務分析能力など企業の経営戦略に必要な専門知識を修得させます。
英語による専門科目を必修化することで、専門的な英語での思考能力を習得させます。
留学(短期もしくは長期)を必修化し、実践的な国際交流教育を実施します。
経営学部では、経営学の3つの領域であるマネジメント分野、アカウンティング分野、マネジメント・サイエンス分野を基礎から段階的、分野横断的に学び、それらをグローバルな視点から総括するカリキュラムとなっています。
【経営学科】
グローバルに活躍できる実践的「知」を身につけたビジネス人材、 技術・製品・組織・社会の革新を主導する変革型リーダー、特定分野の高い専門性をもつとともに幅広い専門知識を統合できるゼネラリストの養成を目指します。
【機械・材料・海洋系学科(機械工学EP / 材料工学EP / 海洋空間のシステムデザインEP)】
【化学・生命系学科(化学EP / 化学応用EP / バイオEP)】
【数物・電子情報系学科(数理科学EP / 物理工学EP / 電子情報システムEP / 情報工学EP)】
理工学部は3学科(機械・材料・海洋系学科、化学・生命系学科、数物・電子情報系学科)から構成され、学科の中に専門教育に対応した10の教育プログラム(EP)があります。
専門基礎科目と併せて、早期の教育課程で学生が理数工学系の素養を身につけ、その後専門教育を受けるカリキュラムとなっています。工学的センスを持った理学系科学者、理学的センスをもった工学研究者・技術者の育成を目指します。
都市科学部とはこれからの都市はどうあるべきか、という重要なテーマに、科学的に取り組む学問です。新学部として2017年に設立されました。
多くの人々が住み、働き、多様な活動が育まれ、さまざまな現象が起こる都市。国連によれば 2050年には世界人口の 66%が都市に集中すると予測されるなか、これからの都市のあり方を考えることが、人類および地球が直面している多くの問題を解くための重要な鍵になります。
【都市社会共生学科】
魅力ある都市の社会・文化の創出に必要な人文社会科学を学ぶ
【建築学科】
創造的な建築や都市環境・まちづくりを学ぶ
【都市基盤学科】
市の活動を支える基盤施設に関わる技術やマネジメントを学ぶ
【環境リスク共生学科】
自然環境および社会環境のリスクを理解し、持続可能な都市づくりを学ぶ
本学のキャリア教育では、皆さんが「何のために学ぶのか」「学んだことが自分にとってどういう意味があったのか」ということを振り返りつつ学ぶことで、自分の今後の人生を考える(キャリアデザイン)手がかりを与えることを目的としています。
横浜国立大学では、キャリアデザイン志向・関連科目があります。
従来型の講義中心の授業ではなく、グループ・ディスカッション、課題解決型プロジェクト、現役社会人との対話、体験学習など多様な手法を取り入れ、主体的な学びのサポートを行っています。
横浜国立大学のキャリア教育モデル
在学生・就活を続けている卒業生・外国人留学生など様々なニーズに合わせて
キャリア・サポートルームで情報提供や、就活に関するイベントを行っています
【在学生向け】
●就職支援行事の開催
●キャリア・アドバイザーによる個別の就職相談(事前予約制)
●大学へ届いた求人票の検索
●OB・OG名簿の閲覧
●就職活動関係資料の閲覧
●先輩方の進路状況の閲覧
●学外就職イベント情報の入手
●インターンシップ情報の入手
●ツイッター・スマートフォン用アプリでの情報発信
●終了した就職ガイダンス・セミナー等の動画閲覧
●就職関連図書の閲覧、貸し出し
●障がいのある学生向け情報
※平成30年度卒業
<教育人間科学部(382名)>
民間企業 48.7%
教員 25.9%
公務員 3.9%
<経済学部(253名)>
民間企業 81.4%
公務員 9.1%
教員 0.4%
<経営学部(317名)>
民間企業 87.7%
公務員 3.5%
その他 8.2%
<理工学部(761名)>
進学 74.8%
民間企業 19.4%
公務員 1.8%
学部によって進路に違いがあるようです。
教育人間科学部では、教員になる割合が25.9%と高いです。民間企業は48.7%ですが、産業別の就職先を見ると、教育・学習支援業が38.0%と、最も高い割合となっています。教育人間科学部の学生は、教員にならずとも、教育に携わる進路を選ぶ人が多いようです。
【まとめ】
横浜国立大学は抜群のロケーションで4年間学べる環境であるといえます
大学4年間を謳歌しなおかつ自分の将来を良いものにしたい人や、
神奈川県内唯一の国立大学教員養成系学部として位置づけられているため、教職につきたい人にもお勧めです。
BLOOMの様子や雰囲気が知れる
BLOOM Instagramアカウント
指導の様子や指導に対する考え方を発信しています
受験のプロに直接相談できる!
無料個別コーチング面談
プロの学習コーチが課題に合わせた学習計画を作成!
厳選トピックス
私が予備校という事業を始めた理由は、大学受験を通して、高い志を持った人材を世の中に輩出したいという想いからでした。
ほとんど予備校が合格実績を追い求め、志望校合格のためのカリキュラム提供をしており、また・・・
大学受験予備校BLOOMのコンセプトムービーです。『Lead your LIFE=あなたを生きよう』という想いを大切に運営している予備校です。志望校合格はもちろんですが、その先の未来を描き、合格後活躍できる成長を目指します。
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F
TEL :045-509-1494
FAX :045-509-1505
Mail :info@juku-bloom.com