Blog
こんにちは!横浜市営地下鉄センター南駅から徒歩3分、
BLOOMセンター南校です!
今回の記事はこちら!
2025年1月の共通テストから、
新課程バージョンがスタートします。
つまり、2022年に高校1年生になった学年からですね。
この年からは、各科目の内容はもちろん、
共通テストの細かい部分でも変化があります。
とくに衝撃だったのが、
新科目“情報”が加わることですよね!
…となると、2021年以前に高校に入学したひとで、
もし浪人してしまったら、
その浪人生も新課程の共通テストを解かなければならない
ということでしょうか!!?
今回は、この
“浪人生、2025年の受験はどうなる!?”問題
について、紹介します!!
まず、浪人生は新課程の問題を解くことはありません!
高校3年生が解く問題とは別に、
旧課程の問題を作成することが
確定しています。
この、浪人生専用となる旧課程科目を、
経過措置科目といいます。
例えば高校3年生の共テ社会科は、
以下の図のような科目名での受験となります。
いまとは名前がぜんぜんちがいますね!
浪人生が受験する社会科は、
従来の以下の科目に、「旧」という接頭語をつけた
科目名となります。
▼2025年からの共通テスト社会科の詳細はこちら!
ほかの科目も名前が変わっていたり、
名前は変わっていなくても内容が
新課程のものに変わっていたりといったことが
2025年の共テにはあります。
しかし経過措置科目が作られるので、
浪人生のこれまでの勉強が無駄になることはなく、
従来の内容での受験が可能です!
ただし!!
この経過措置科目があるのはいまのところ
2025年の入試のみ
となっております!!
2026年入試からは
2浪以上の受験生は新課程科目での受験になる
可能性大です!
答えは…Noです!
浪人生は、新課程の問題を解くことはありませんが、
新科目“情報”の免除とはなりません。
もちろん、高校で履修した情報の授業の
範囲からの出題とはなりますが、
当時だれも受験で使うと思って授業を受けていない
という事態があります。
いくら旧課程での受験ができるからといっても
情報が追加されるだけでも相当
浪人生は減ることが予想されます。
大学受験予備校BLOOMでは
情報の受験対策準備も鋭意すすめております。
情報の受験勉強の方法のリリースをお待ちください!
ここまでは浪人生にとって
かなり大きな変化について紹介してきました。
最後に、これら以外の2つの変化を
紹介して本記事を終えたいと思います。
その2つの変化というのが、
・国語の解答時間が10分増える
80分から90分に変更
・数学②の解答時間が10分増える
60分から70分に変更
です。
ここまでの変更内容に比べると
かなり地味ではあります。
しかし、解答時間が増えるということは
内容がそれだけ増えるということです。
現役生のときにさんざん演習してきた
浪人生であるほど、この10分の差は
感覚を狂わせてくるかもしれませんね
▼大学入試センターHP
令和7年度試験の問題作成の方向性、試作問題等
はこちら
https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r7/r7_kentoujoukyou/r7mondai.html
BLOOMの様子や雰囲気が知れる
BLOOM Instagramアカウント
指導の様子や指導に対する考え方を発信しています
受験のプロに直接相談できる!
無料個別コーチング面談
プロの学習コーチが課題に合わせた学習計画を作成!
厳選トピックス
これまで長きにわたって教育業界に身を置き、
数多くの経験を積んできました。だからこそ、見えてきたことがたくさんあります。合格はもちろん、大学受験を通して、本当の意味で自身や自分の将来と向き合い、納得した人生の第一歩を・・・
大学受験予備校BLOOMのコンセプトムービーです。『Lead your LIFE=あなたを生きよう』という想いを大切に運営している予備校です。志望校合格はもちろんですが、その先の未来を描き、合格後活躍できる成長を目指します。
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F
TEL :045-509-1494
FAX :045-509-1505
Mail :info@juku-bloom.com