Blog
皆さん、こんにちは。横浜センター南駅から徒歩1分の大学受験予備校BLOOM 横浜センター南校です。
本日は「受験前日の過ごし方」についての記事になります。
共通テストが終わり、私大・国公立対策に力を入れている人も多いのではないでしょうか。
共通テスト前日や、これから迎える試験本番の前日の勉強で、何をやるべきか迷うことが多いと思います。
そこで今回は、試験前日の過ごし方をご紹介します!
試験前日は、広く浅く勉強する人も多いです。例えば、英語なら今までやってきた英単語を復習したり、文法の参考書を確認します。数学や物理などは公式を今一度再確認するといった感じで、新しいものに取り組むというより、今までやってきたものが、試験中にすぐに引き出すことができるようにするイメージで復習します。
今まで自分がまとめてきた、模試の復習ノートや、まとめノートを参照するという人も多いです。このメリットは、自分が苦手であったり、よく間違えるところを前日につぶすことができるという点です。自分オリジナルのテキストは自信にもつながります。
試験前日に、本番と同様の時間割で過去問を解く人もいます。前日に本番と同じスケジュールで問題を解くことで、次の日の本番のイメージを感覚的にもつかむことができるため、おすすめです。ただし、解く過去問は、必ずやったことのある過去問を解きましょう。
試験前日は、緊張や不安を落ち着かせるために、あえて勉強をせずにリラックスして過ごすという人もいます。何もしない方が落ち着かないという人もいるかもしれませんので、自分に合う過ごし方をすることをおすすめします。リラックスして過ごす人は、リラックスし過ぎて前日の準備をおろそかにしたり、夜遅くまでテレビやゲームをしてしまった…ということがないように、あくまでも試験に備えるためのリラックスタイムを過ごしましょう!
受験が近づくと、もっと演習問題を解かなければと焦ったりすることもあるかもしれません。しかし、試験前日には、初めて解く問題はおすすめできません。なぜなら、前日は、緊張や不安を抱えており、自分が思っているよりもナーバスな精神状態になっていることがあります。そのため、前日に解けない問題があると、不安感を持ったまま試験に臨むことになったり、自信をなくしてしまい、本番も本来の力が発揮できなくなることがあります。そのため、前日は復習程度にし、演習をどんどん重ねるのはそれ以前か、試験が終わってから、次の試験に向けて勉強するときにしましょう。
普段と違うことをするのは、より自分を緊張させてしまったり、トラブルのもとになるので気をつけましょう。例えば、前日に、リラックスするためにいつもより長風呂をして気持ち悪くなったり、睡眠時間をいつもより多くとりすぎて、なかなか集中スイッチが入らないなどがあります。普段通りを意識して行動しましょう。
【まとめ】
いかがでしたか?
試験本番前は、なんだかソワソワしたり、必要以上に備えようとしてしまって、普段と違うことをしてしまいがちです。
前日も、本番も、いつも通りを心がけ、変なところでミスしないようにしましょう!
■BLOOMでは、自分の理想の人生を描きます。
そして何のために大学受験をするのか、というところからスタートします。
BLOOMのキャリア教育である「Vision Camp」についてはこちらをご覧ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
理想の人生を描く Vision Camp
/2020/10/オンラインバナー.png”>
厳選トピックス
私が予備校という事業を始めた理由は、大学受験を通して、高い志を持った人材を世の中に輩出したいという想いからでした。
ほとんど予備校が合格実績を追い求め、志望校合格のためのカリキュラム提供をしており、また・・・
大学受験予備校BLOOMのコンセプトムービーです。『Lead your LIFE=あなたを生きよう』という想いを大切に運営している予備校です。志望校合格はもちろんですが、その先の未来を描き、合格後活躍できる成長を目指します。
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F
TEL :045-509-1494
FAX :045-509-1505
Mail :info@juku-bloom.com