Blog
こんにちは!横浜市営地下鉄センター南駅から徒歩3分、
BLOOMセンター南校です!大学受験予備校BLOOMは、
一人一人の理想の未来を実現するキャリア支援と
大学受験の志望校合格のためのトータルサポートを
行う大学受験予備校です。本日の記事はこちら!
ある程度勉強を進めていくと、
模試や学校のテストで「勘違い」が起きたことはありませんか?
例えば、中学生の歴史でいうと、
「打ちこわし」と答えるところを
「米騒動」と答えてしまうひとは少なくありません。
今回は、
・このようなミスが起きる原因
・まぎらわしい知識を整理する勉強法
の2つについて紹介します!
目次
勉強は大きく、インプットとアウトプットに分かれます。
インプット(知識を入れる段階)では、
知識がまぎらわしくなっていることに気付きにくいです。
アウトプット(知識を使う段階)になると、
いくつも勘違いや混乱していることに気付くのです。
つまり、知識が混乱するのは、
インプットができている証拠
なんです!
先ほどの「打ちこわし」ではなく
「米騒動」と答えてしまう例でも、
そもそも米騒動を知らなかったら、
テストは空白になってしまいますよね。
ですので、まぎらわしい知識を察知できたら
その次の段階である
「知識を整理する」段階
に進むことを目指しましょう。
その方法は以下です!
これから紹介する勉強法は
本当に能力の底上げに
貢献してくれます!!
どんな勉強法かというと…
以下のようなシートを作ることです!!
その名も「ややこしーと」!!
▼地理の例
ポイントは3つです!
まぎらわしい知識を見つけたら
即
手を打ちましょう!
実力が伸びない受験生の多くが、
「わからないものを後回し」
にしています。
自分の体にガン細胞を見つけたのに、
治療は次の日から始めるイメージです!!
ここからが「ややこしーと」作成です。
まぎらわしいもの、例えば
・名前が似ている
例:テラロッサとテラローシャ(地理)
・出来事の内容が似ている
例:打ちこわしと米騒動(日本史)
・条件が似ている
例:銅と希硝酸、銅と濃硫酸の反応式(化学)
こういったものを、
何が同じで、何が異なるのか
1枚の紙に接近させて書き込むだけです。
参考書上では10ページ離れている
2つの似た用語も、1枚の紙に整頓すれば
違いが見やすくなります!
シートを作っただけでは意味がありません!!
勉強を進めている目的はおそらく
志望校に合格するため
ですよね。
作ったシートは毎日目を通して復習し、
「そういや夏の模試でこれ勘違いしちゃったんだよなーー」
という思い出しを行うことに意味があります!
▼化学のややこしーと
なかなか覚えられない原因の多くは、
覚えるまで反復していない
がほとんどです。
ならば何度でも目に触れる機会を
意図的に生み出していくのが
正しい受験勉強です!
このややこしーと、
筆者は受験生時代に英語でも使っていました!!
ターゲット1900の後半に差し掛かったころ、
いくつかの単語がごちゃごちゃになっていることに
気づき、下のようなシートを作りました。
▼英単語のややこしーと(再現)
さらに筆者は熟語が苦手だったので、
似ているものは片っ端からシート化
していたのを覚えています。
▼英熟語のややこしーと(再現)
ほとんどインプットしていない状態で
ややこしーとを作っても意味はありません。
頑張って暗記してきたひとにのみ
訪れる「知識の混同」を、
ぜひややこしーとで改善してみましょう!
BLOOMの様子や雰囲気が知れる
BLOOM Instagramアカウント
指導の様子や指導に対する考え方を発信しています
受験のプロに直接相談できる!
無料個別コーチング面談
プロの学習コーチが課題に合わせた学習計画を作成!
厳選トピックス
私が予備校という事業を始めた理由は、大学受験を通して、高い志を持った人材を世の中に輩出したいという想いからでした。
ほとんど予備校が合格実績を追い求め、志望校合格のためのカリキュラム提供をしており、また・・・
大学受験予備校BLOOMのコンセプトムービーです。『Lead your LIFE=あなたを生きよう』という想いを大切に運営している予備校です。志望校合格はもちろんですが、その先の未来を描き、合格後活躍できる成長を目指します。
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F
TEL :045-509-1494
FAX :045-509-1505
Mail :info@juku-bloom.com