横浜センター南(都筑区)|高校生・浪人生の個別指導塾 大学受験予備校

受験情報

Blog

  • 【大学生が語る受験勉強 vol. 1】勉強と部活を両立する秘訣!!

     
    皆さん、こんにちは。横浜センター南駅から徒歩1分の大学受験予備校BLOOM 横浜センター南校です。
     
    今回は「大学生が語る受験勉強シリーズ」!
    記念すべき第一回は、「勉強と部活の両立」についてです。
     

     
    部活が本格的に再開し、夏休みは部活に集中していた方も多いはず。
    嬉しい反面、「夏休みを挟んでいる分、次のテストが不安」という悩みも
    生まれてきますよね。
     
    この記事では、高校時代に部活を2つかけもちしていた私が、
    勉強と部活を両立する方法や、そのコツをご紹介していこうと思います!
     
     

    高校時代の部活は?

     
    私は、バレー部の部長書道部を兼部していました!
     
    バレー部が休みの日に書道室へ行って書道する、という生活だったので、
    週のほとんどは部活がある状態でした。
    夏休みも同様の生活をしており、午前は書道、午後にバレーという感じです。
     
    ちょっとハードでしたが、やりたいことができて充実していました!
     
     

    部活に励みながらどうやって勉強を両立していたの?

    自分が実践していたことは主に次の3つです!
     
    ➀ 達成できたかどうかわかる目標をつくる
    ➁ 量より質を高める
    ➂ 机なしでもできる勉強方法を考える
     
    以下、分けて説明します!
     
     

    ➀ 達成できたかどうかわかる目標をつくる


     
    私の実際の目標は「テストで平均+20点取る」でした。
    これは、入学して初のテストで良くも悪くもない平均点を取り、先生の解説を
    聞いて「え!私でも解けたじゃん!」と思ったのがきっかけです。
     
    数値を目標にしすることで、達成できているかどうかを
    曖昧にすることなく判別できます

     
    目標が達成できなかったテストは解き直しやテストの分析をその日のうちに行い、
    次のテストに向けた改善策を考えるようにしていました。
     
    テストを分析してみると、先生の傾向がわかるので、
    やらなくてもいい対策をしなくて済みます
     
    そのため、少ない時間で効率よく勉強ができますよ!
     

    (例)あるテストの分析:知識穴埋め問題→授業プリントから
                記述問題→教科書のコラムから
         ↓↓↓
     
       対策方法
       ・授業中はプリントの理解と教科書のコラムを読み解くのに集中。
       ・プリントと教科書コラムの確認を毎授業前に行い、
        テスト前に丸暗記する手間を省く!

     
     

    ➁ 量より質を高める


     
    家から高校まで1時間半かけて通学していたため、
    家で勉強する時間は2時間くらいしかとれませんでした。
     
    部活の疲労+移動の疲労で身体はぐったり。
    家に帰って勉強机に向かっても、
    いつの間にか寝てしまうようなことが多かったです。
     
    そこで、「移動の疲労がたまる前に勉強したら集中できるのでは!?」と
    ひらめき、高校の近くにあった地区センターの自習室を使って
    勉強するようになりました!
     
    勉強できる時間が増えたわけではありませんが、
    勉強の質は大幅にUP!!
     
    自分の勉強における質が本当に最善かどうか
    みなさんもぜひ見直してみてください!

     
     

    ➂ 机なしでもできる勉強方法を考える


     
    ➁で書いたように、私の通学時間は長めだったので、
    電車の中で単語や日本史の用語暗記をしていました。
     
    朝は部活がなかったため、授業の1時間前に学校へ行き、
    ベンチに座って勉強することも。
    教室に行くと友達と喋ってしまうので、人通りのないところに
    あるベンチを選んでました(笑)
     
    あと歩きながら英語のシャドーイング(音のみ)したりしていました。
    参考にする場合は、周りの人に迷惑をかけない範囲でお願いします。
     
    勉強机がなくても勉強はできる!。
    自分の使える時間を有効に使うために、いろいろな方法を考えてみる
    ことをオススメします!
     
     

    まとめ ~なぜ勉強と部活を両立できたか~


     
    私が勉強と部活を両立できたのは、帰宅部や幽霊部員ばかりの部活の人に
    負けたくなかったからです。
     
    それに、高校では様々なことに挑戦し、個性を磨きたいと考えていました。
     
    そのような想いが原動力になっていたように思います。
     
     
    ぶっちゃけて言うと、
    部活と勉強の両立は、「効率重視の勉強法×努力」でなんとかなります!
     
    私は今回書いた3つのポイントを意識し続けた結果、
    クラス1位の点数を取り続けることができました。
     
     
    私の好きなバンドの歌詞で、「夢は逃げない」「逃げるのは自分自身」
    という言葉があるのですが、その通りだと思います。
     
    夢があるのに可能性に蓋をしてしまうのは勿体ないです。
    諦めるのではなく、できるようになるための方法を探しましょう
     
    みなさんの幸運を祈ってます!!
     
     
     
    この記事を書いた人
    堀田 栞里
    東京学芸大学 教育学部在学中。偏差値43の高校だったが、書の楽しさを伝える人になるべく、大学受験を決意。部活と両立しながら半年で現役合格を果たす。趣味は書道とジャグリング。
     
     

     

    インスタ

    BLOOMの様子や雰囲気が知れる

    BLOOM Instagramアカウント

    指導の様子や指導に対する考え方を発信しています

    無料個別コーチング面談のイメージ

    受験のプロに直接相談できる!

    無料個別コーチング面談

    プロの学習コーチが課題に合わせた学習計画を作成!

    TOPICS

    厳選トピックス

    私が予備校という事業を始めた理由は、大学受験を通して、高い志を持った人材を世の中に輩出したいという想いからでした。
    ほとんど予備校が合格実績を追い求め、志望校合格のためのカリキュラム提供をしており、また・・・

    大学受験予備校BLOOMのコンセプトムービーです。『Lead your LIFE=あなたを生きよう』という想いを大切に運営している予備校です。志望校合格はもちろんですが、その先の未来を描き、合格後活躍できる成長を目指します。

    各業界で活躍する方々から、BLOOMとBLOOMで学ぶ皆さんにメッセージをいただきました。大学受験予備校BLOOMの教育理念や取り組みに各業界の皆様から推薦の声が載っています。