Blog
皆さん、こんにちは。横浜センター南駅から徒歩1分の大学受験予備校BLOOM 横浜センター南校です。
本日は「大学紹介、学部編」についての記事になります。
早稲田大学~基本情報編~はこちら
早稲田大学~政治経済学部編~はこちら
早稲田大学~法学部編~はこちら
早稲田大学~文学部編~はこちら
早稲田大学~商学部編~はこちら
早稲田大学~文化構想学部編~はこちら
今回は、早稲田大学教育学部の紹介をします。
(引用元:早稲田大学教育学部HP)
<早稲田キャンパス>
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
・JR山手線髙田馬場駅から徒歩20分
・東京メトロ東西線 早稲田駅から徒歩5分
偏差値:62.5~67.5
当学部の主要な教育目的は二つある。一つは高等師範部以来、幾多の教育指導者を斯界に輩出してきた伝統を継承して、優秀な教育者を送り出すことであり、一つは広く実社会の各分野で活躍しうる有能な人材を養成することである。この二つの目的は決して別のものではなく、いずれの途を進むにせよ、その根底は広い知識と豊かな教養をもった幅広い人間の育成にある。当学部の教育理念もまたこの幅広い人間教育にあることはいうまでもない。
(教育理念の全概要はこちら)
優秀な教育者の排出や、実社会で活躍する人材を養成するという理念は、教育学部ならではの理念です。
実際に教育学部では多くの教育者を輩出しています。
▪1949年(昭和24年)に、私学では最初の教育学部として設置
▪当初から必ずしも教員の資格取得を義務づけない、いわゆる開放性の教育課程を実施
→教員養成のみを目的とする国公立の教育学部とは大きく異なり、個性を重んじ学問の自由を保証しています。
文系、理系にわたって7学科7専修から成り立っています。
文系としては、教育学科 教育学専攻<教育学・生涯教育学・教育心理学>、初等教育学専攻、国語国文学科、英語英文学科、社会科<地理歴史・公共市民学>の4学科、
また、理系としては、理学科<生物学・地球科学>と数学科の2学科に分かれています。
教員免許状以外にも6つの資格(社会教育主事・社会福祉主事・認定心理士・博物館学芸員・図書館司書・学校図書館司書教諭)の取得に必要な関連科目を設置しています。
▪教育学科<教育学・生涯教育・教育心理学>
定員:210名
▪ 国語国文・英語英文
定員:各135名
▪社会< 地理歴史、公共市民学 >
定員:255名
▪理学 < 生物学、地球科学 >
定員:80名
▪数学
定員:75名
▪複合文化
定員:70名
教育に関する広範な内容を、歴史的、哲学的、行政的な方法や比較の方法で教育・研究を行います。教育について、多角的、総合的に学びます。
【卒業後の進路】
教育学の研究者を目指す大学院進学、大学や学校の教員、職員、国家・地方公務員、新聞・出版社、金融・保険、IT関連、メーカなどの企業。
中学校の「社会」、高校の「地理歴史」「公民」、特別支援学校の教員免許や図書館司書、博物館学芸員の資格も取得可能◎
青少年・成人・高齢者を中心とする社会教育活動を行うための理論と実践を研究します。現実社会の具体的場面について学びつつ、理論的な考察を深め、理論と実践との往還のなかで思考力を高める教育を行っています。
教育心理学専修:教育活動に直結する心理学の問題のみならず、心理学の全分野を学びます。
【卒業後の進路】
大学院進学、各種社会教育施設・児童館等の職員、学校教員・職員、国家・地方公務員、家庭裁判所調査官、企業内教育担当者、NPO/NGO職員、地域コーディネーター、民間企業など。
中学校「社会」、高校「地理歴史」「公民」、特別支援学校の教員免許、社会教育主事、社会教育士、図書館司書、博物館学芸員の資格も取得可能◎
教育活動に直結する心理学の問題のみならず、心理学の全分野を学びます。心理学の全分野を学び、その後、心理学の専門職(研究者、公認心理師、公務員心理職など)を目指すか、教職(特別支援教育を含む)を目指すか、ビジネスの世界を目指すかを決めます。
専門職や教職を目指す場合は、修得しなければならない単位もあるため、計画性をもって学生生活を送ることが重要です。
【卒業後の進路】
大学院進学、心理臨床家
中学校の「社会」、高校の「地理歴史」「公民」、特別支援学校の教員免許も取得可能◎
学校教育の出発点である小学校の教員養成を主目的とした専攻です。子どもたちの発達段階や個性を深く理解して魅力ある授業を展開し、豊かな人間性や確かな学力を形成することのできる教員の育成を目指しています。
他学科開講の科目を履修し、教科指導の専門性を高めることもできるところがポイントです。
【卒業後の進路】
大学院進学、小学校教員
各時代の日本語・日本文学の専門科目や国語教育に関する多彩な科目、関連する漢文学に関する科目や日本語教育に関する基礎科目が手厚く設置されています。
【卒業後の進路】
大学院進学、中学・高校の教員や図書館司書・博物館学芸員、新聞・放送・出版などのマスコミ関係をはじめ、一般企業など。
英語学・英米文化研究・英米文学・英語教育に関する科目が豊富に設置されています。
教員免許取得を必須とせず、幅広い専門教育実践しています。
【卒業後の進路】
大学院進学、教育界、商社、マスコミ、物流、金融、官公庁など。
地理学(人文地理・自然地理)・歴史学(日本史・東洋史・西洋史)両方の学問領域について基礎について学び、3年次にいずれかを選択し、専門的に学びを深めます。
【卒業後の進路】
大学院進学、中学校、高等学校の教員、官公庁職員、通信、金融、マスコミ、各種メーカーなど。
「公共」と「市民」という2つから、今日の世界を社会科学的に理解したうえで、よい社会を作り上げていくプロセスに参加するために必要な資質を得て、市民社会を支える人材を育成することを目的としています。
【卒業後の進路】
大学院進学、中学校、高等学校の教員、官公庁職員、通信、金融、マスコミ、各種メーカーなど。
生物学全般にわたって学習し、高度な学力と実験技術を修得し、基礎的研究能力を養います。地球、生態系、植物、動物、細胞、分子など多様な視点を持って生物学を学びます。
【卒業後の進路】
大学院進学(卒業生の半分)、国公立民間研究機関(研究者・技術者)、一般企業(医薬創薬、化学、化成品、食品、化粧品、精密機器、情報、出版、シンクタンクなど)、教育界(高等学校・中学校の理科教員、大学教員)、公務員(行政職、技術職)など。
地質学、岩石学、鉱物学を中心として、惑星科学も含めた専門分野の研究など、地球科学の諸分野を学びます。
【卒業後の進路】
大学院進学(卒業生の半分)、国公立民間研究機関(研究者・技術者)、一般企業(資源開発、地質調査、環境保全、建設、材料開発、情報、出版、シンクタンクなど)、教育界(高等学校・中学校の理科教員、大学教員)、公務員(行政職、技術職)など。
高等学校で習得した数学の基礎学力を背景に、現代数学の各分野にわたる科目を学びます。
解析学・代数学・幾何学・情報数学・数学教育学の基幹的講義を中心にそれぞれの分野を体系的に学ぶことができるカリキュラムを設置しています。
【卒業後の進路】
大学院進学、一般企業(情報・通信関連や銀行・保険関連など)、中学校・高等学校の教員など。
さまざまな文化現象を、サブカルチャーまで含め、多面的に分析します。また、英語以外(ドイツ語・フランス語・中国語・ロシア語・スペイン語から選択)の外国語力をつけ、文化や社会に対する複眼的な思考を培います。
【卒業後の進路】
大学院進学、公務員、一般企業(金融、マスコミ、情報通信、メーカー)など。
偏に教育学部といっても、学部の中の学科、専攻、専修の内容は様々です。
教育学部を志望する人は、どの分野が自分の中の興味に当てはまるのか、確認する必要があります!
【まとめ】
・早稲田の教育学部は教育学部の中でも学科や専攻の数が多くなっています。
自分の興味と学科の特徴を理解し、入学後にギャップが生まれないように注意しましょう!
・教員免許取得は必須ではないので、企業への就職を志望することも可能です◎
BLOOMの様子や雰囲気が知れる
BLOOM Instagramアカウント
指導の様子や指導に対する考え方を発信しています
受験のプロに直接相談できる!
無料個別コーチング面談
プロの学習コーチが課題に合わせた学習計画を作成!
厳選トピックス
私が予備校という事業を始めた理由は、大学受験を通して、高い志を持った人材を世の中に輩出したいという想いからでした。
ほとんど予備校が合格実績を追い求め、志望校合格のためのカリキュラム提供をしており、また・・・
大学受験予備校BLOOMのコンセプトムービーです。『Lead your LIFE=あなたを生きよう』という想いを大切に運営している予備校です。志望校合格はもちろんですが、その先の未来を描き、合格後活躍できる成長を目指します。
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F
TEL :045-509-1494
FAX :045-509-1505
Mail :info@juku-bloom.com