Blog
こんにちは!
横浜市営地下鉄センター南駅から徒歩3分、
BLOOMセンター南校です!
今回の記事はこちら!
今回は、早稲田大学の先進理工学部の
一般入試制度の中の、
“第二志望学科制度”についてにまとめます!
基幹理工学部や創造理工学部にはない、
先進理工学部だけの制度ですので、
先進理工学部への進学を考えている人は
必ずおさえておきましょう!
目次
その名の通り、先進理工学部の中で、
2つ目の志望学科を選んで出願ができる制度です。
そもそも先進理工学部には、
以下の6学科があります。
❶物理学科
❷応用物理学科
❸化学・生命科学科
❹応用化学科
❺生命医科学科
❻電気・情報生命工学科
この中で、たとえば
「❶物理学科に行きたい!!」と思った受験生が、
❷応用物理学科にも第二志望として出願することができます。
この制度は、早稲田の他の理系学部である
基幹理工学部と創造理工学部にはありません。
第一志望の❶物理学科では合格がもらえなかったけど、
第二志望の❷応用物理学科では合格最低点を超えていた
場合に、第二志望合格がもらえます!
受験生にとってはなかなか嬉しいですよね
参考:早稲田大学HP
入学センター「一般選抜」
第二志望学科はなんでも選べるわけではありません。
唯一の条件として、
“第一志望と同一科目で受験できる学科である”
があります。
ちなみに先進理工学部の中で
科目選択があるのは理科だけですので、
理科の科目選択だけに注意していれば大丈夫です。
ここで、理科の選択別に
受験できる学科を一覧にまとめてみてみましょう!
❶物理学科
❷応用物理学科
❸化学・生命科学科
❹応用化学科
❺生命医科学科
❻電気・情報生命工学科
全学科が受験可能です。
❹応用化学科
❺生命医科学科
❻電気・情報生命工学科
上記3学科が受験可能です。
❺生命医科学科
❻電気・情報生命工学科
上記2学科が受験可能です。
例えば❺生命医科学科を第一志望学科に選んだとします。
❺生命医科学科は、英語数学に加えて、
理科は物理・化学・生物のうちから2つを選択します。
このとき、化学・生物を選択したとすると、
例えば❶物理学科は、
“物理・化学のみでしか受験できない”学科ですので、
この学科を第二志望学科に選ぶことはできなくなります。
物理・化学選択であれば好きな学科を選べますが、
生物での受験を考えている受験生は、
第一志望学科はもちろん、
第二志望学科の選択にもご注意ください!
また、理科の科目は同じでも、
学科によっては配点が比率が異なることがあります。
より詳しい先進理工学部の入試情報はこちら
第二志望制度をしっかり活かすためには、
合格難易度が、
第一志望>第二志望
でないとあまり意味がありません。
第一志望に強いこだわりがないのであれば、
基本的に合格最低点が高い学科を第一志望にしましょう!
ここで、先進理工学部の6学科の
過去3年の合格最低点の平均をランク付けしました!
第一・第二志望の選択にお役立てください。
1位:❶物理学科 210.0点(58.3%)
2位:❺生命医科学科 200.3点(55.6%)
3位:❹応用化学科 194.7(54.1%)
4位:❸化学・生命科学科 191.7点(53.2%)
5位:❷応用物理学科 191.3点(53.1%)
6位:❻電気・情報生命工学科 186.0点(51.7%)
年度によってこの順位は変動しますので、
あくまで参考程度に!
早稲田大学の先進理工学部には
“第二志望学科”という制度があります。
第一志望学科で合格最低に届かなくても、
第二志望学科で合格最低に届いていれば
第二志望での合格がもらえます。
ただし、1回の受験で第一・第二志望それぞれで
合否の判定をおこなう関係上、
理科の選択科目には要注意です!
BLOOMの様子や雰囲気が知れる
BLOOM Instagramアカウント
指導の様子や指導に対する考え方を発信しています
受験のプロに直接相談できる!
無料個別コーチング面談
プロの学習コーチが課題に合わせた学習計画を作成!
厳選トピックス
これまで長きにわたって教育業界に身を置き、
数多くの経験を積んできました。だからこそ、見えてきたことがたくさんあります。合格はもちろん、大学受験を通して、本当の意味で自身や自分の将来と向き合い、納得した人生の第一歩を・・・
大学受験予備校BLOOMのコンセプトムービーです。『Lead your LIFE=あなたを生きよう』という想いを大切に運営している予備校です。志望校合格はもちろんですが、その先の未来を描き、合格後活躍できる成長を目指します。
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F
TEL :045-509-1494
FAX :045-509-1505
Mail :info@juku-bloom.com