Blog
こんにちは!横浜市営地下鉄センター南駅から徒歩3分、
BLOOMセンター南校です!大学受験予備校BLOOMは、
一人一人の理想の未来を実現するキャリア支援と
大学受験の志望校合格のためのトータルサポートを
行う大学受験予備校です。本日の記事はこちら!
350名
2023年:5.3倍
2022年:4.8倍
2021年:4.9倍 平均倍率:5.0倍
時間:90分
配点:60点
2/15(木)&2/24(土)
第1次/3月4日(月)
第2次/3月25日(月)
※第1次:登録料(入学金)振込締切日
※第2次:学費・諸会費(春学期分)振込締切日
早稲田大学法学部の英語の特徴は
90分のという時間の中で大問8個分を
やらなくてはいけない時間配分と各大問の対策が
非常に重要な試験です。
内容一致問題から自由英作文までバライティーに富んだ
問題が出るので、しっかり対策しましょう!!!!
▼過去問はこちらから▼
*2023年度の試験は著作権の関係で、
問題の多くが掲載されていません。そこで
問題パターンは大きく変更されているわけではないので、
2022年度が参考となっています。
解法のポイントは問題の先読みです!
法学部は時間の割に問題数が多いので、
焦る気持ちもわかるんですが、一度落ち着いて
問題文を先に読みましょう!
問題文を先読みすることで、何を求められているかが
明確になるので、読み方に強弱をつけることができます!
言い換えれば、しっかり読むところと流し読みして
全体位把握するとことで読み分けることで、
時間を短縮することができます!
2022年度の問題で言えば、
その時に問題文は読んでいいのですが、
選択肢を読むのは避けましょう!
選択肢は3つが間違いなので、間違った先入観が
入る可能性が高いです。しっかりと文章を
読んでから選択肢をみましょう!
問題の要点が分かった上で、読み込めば
選択肢に惑わされる可能性は少なくできるはずです!
◆例題
2022年度の(1)の1は問題文に
The autorしか書かれていないので、
問題で求められているものがわかりません。
こういう場合は例外的に選択肢まで読んだ方が
良いです!(1)の2は抑圧的な性別や自然のあり方が〜と、
読むべき部分が分かりやすいので、
通常通り問題文だけで解いてみてください!
解法のポイントは、文中の意味は
本来の意味とは違うの可能性があるということです!
この単語の意味知ってる!と飛びつかないようにしましょう!
大事なことは、文章中で段落ごとに要約をしながら、
筆者の伝えたいメッセージを読み取ることです。
そのために、文章全体の中の各段落の役割を読み取ることを
意識しましょう!そうすると、どこが導入だったり、
背景説明だったり、筆者の主張だったり、格段に
わかりやすくなるはずです!
ただ2022年はそのままの意味で出た問題しか
ありませんでした。しかし、必ず上記で
説明した可能性は必ず頭に入れておきましょう!
*第2問はは問1と
問題パターンが同じなので、割愛
前置詞の前の動詞は全て同一で、
文中に合う表現と合致する前置詞を選ぶ問題です。
ここは知っておくか、前置詞のイメージが入っていないと
解くことは不可能です。速読英熟語の後ろのコラムの欄に
前置詞の訳し方が全て入っているので、
それを参考にしましょう1
細かい文法表現が問われます。
ただ、そんなの知らないよ!という
問題は出ないので、vintageなどで
しっかり基本を確認しておけば、
点数は取れるはずです!
この問題のいやらしいところは、
全部合っているパーターンの選択肢Eがあるところです。
しかし、一見難しそうに見えるこの問題
実はそんなに難しくありません!
全て基本的な問題です。第4問の解説でも出てきた
vintageでしっかりと基礎範囲を完了させて、
ファイナル英文法で語文訂正問題を
演習できれば、対策は可能なはずです。
*第6問以降は
Writing セクションです。
例年色んなパターンが出るので、
紹介します!!!
並べ替え問題の解法のポイントは
SVOCMごとにグループを作って、
最後に並べるという手法です。
一気に並べようとすると、間違ったとこを
繋げてしまったり、文法的に無理が出てきてしまったりと
ミスが増えてしまうと思います。
具体的な方法は以下の通りです。
◆例 問6:2022年度
(accessing/fresh/global/have/of/population/
problems/the/two-thirds/water/will) by 2025,
①今回動詞になれそうな単語は、haveしかないので、
動詞はhaveで確定です。さらに未来のことなので
will haveがセットになるでしょう。
②その前の文章で綺麗な水は貴重なものになってきているという
話があり、2025年までに〜という文章がきているので、
2025年までに主語が何かを持つだろうという
文章になることが推測されます。
③他動詞のhaveの目的語の位置に来れるのはに来れるのは
problemsしかありません。そして、problemsのあとには
accessingがくることがわかります。なぜかというと、
今回はbe動詞がないので、動名詞と現在進行形で使う形は
あり得ないので、problemsの後ろに現在分詞として、
くっつくことになります。そして、
fresh water will have problemsはあり得ないので、
主語 will have problems accessing fresh waterの順になります。
④あとは主語の部分を並べ替えてあげればいいので、
Two-thirds of global populationの順で
二つを繋げると完成です。
2023年の問題では、レストランを予約する際の
レストランへの質問をまとめるという内容です。
解法のポイントは、英訳しなければ、
いけない日本語文をまず簡単な日本語に
直してから英訳することです。
そして自由英作文で、忘れちゃいけないのが5W1H。
いつ誰がどこで何をどのようにしたかを
書いてあげましょう。そうすると、
漏れがない文章を書けるようになります。
早稲田大学法学部の英語の問題はバラエティーに富んでいます。
なので、各大問の対策、時間配分、対策のための参考書。
この3つを明確化しておくことが大事です。
BLOOMではこのような有益な大学受験情報や
勉強法、勉強に役立つ方法を発信しています。
この記事を読んで、大学受験予備校BLOOMに、
興味が湧いた人は、ぜひ、下記の無料個別コーチング面談に
お申し込みください。受験のプロがあなたが第一志望校に
合格するための学習計画表を作成させていただきます。
BLOOMの様子や雰囲気が知れる
BLOOM Instagramアカウント
指導の様子や指導に対する考え方を発信しています
受験のプロに直接相談できる!
無料個別コーチング面談
プロの学習コーチが課題に合わせた学習計画を作成!
厳選トピックス
これまで長きにわたって教育業界に身を置き、
数多くの経験を積んできました。だからこそ、見えてきたことがたくさんあります。合格はもちろん、大学受験を通して、本当の意味で自身や自分の将来と向き合い、納得した人生の第一歩を・・・
大学受験予備校BLOOMのコンセプトムービーです。『Lead your LIFE=あなたを生きよう』という想いを大切に運営している予備校です。志望校合格はもちろんですが、その先の未来を描き、合格後活躍できる成長を目指します。
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F
TEL :045-509-1494
FAX :045-509-1505
Mail :info@juku-bloom.com