Blog
こんにちは!横浜市営地下鉄センター南駅から徒歩3分、BLOOMセンター南校です!
本日は…
について紹介していきます!!
その名の通り、共通テストのスコアを利用して出願し、合否が決まる形式の入試です。
共通テストを利用する入試には、
・共通テスト利用入試
・共通テスト併用入試
という2つのパターンがあります。
各型式にはボーダー得点率が定められており、その年の共通テストの難易度次第ではありますが、
ボーダーの得点を超えた人が合格となります。
共通テスト利用入試は、共通テストのみのスコアを大学に提出して、
共通テストのスコアのみで合否が決まる形式の入試です。
私立大学で導入されていますが。大学によっては3科目入試だけでなく、
4科目入試、5科目入試など、様々な入試方式が存在します。
また、科目数だけでなく、一部の科目の配点が高いなどの入試方式も存在するので、
ボーダー得点率や、倍率だけでなく、科目別の配点も見ながら、
共通テスト利用で出願する大学を決定していきましょう。
こちらは共通テストのスコア+大学の個別入試のスコアの総合点で合否が決まる入試です。
共通テスト利用入試ほど多くの大学で採用されているわけではないのですが、
共通テストに切り替わったここ数年で、共通テスト併用型の入試を採用している大学が増えています。
共通テスト併用入試は場合によってはかなり合格可能性を広げることの出来る入試方式なので、
大学のHPなどでしっかり調べた上で、出願を検討していきましょう。
ここからは学部別に、早稲田大学の共通テスト利用・併用のボーダー得点率や
必要な科目などを紹介していきます!!!
科目
英語(200[100])・国語(200)・数学ⅠA・数学ⅡB・理科(100)・社会(100)
*英語はリスニングを含む。
*理科は物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目または物理、化学、生物、地学から1科目を選択。
*社会は地歴(世界史B、日本史B、地理B)、公民(現社、倫理、政治経済、倫理・政治経済)から1科目選択
ボーダー得点率
90%~91%
科目(共通テスト)
英語(25[12.5])・国語(25)・数学ⅠA(25)・数学ⅡB、理科、社会から1科目選択
*英語はリスニングを含む。
*理科は物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目または物理、化学、生物、地学から1科目を選択。
*社会は地歴(世界史B、日本史B、地理B)、公民(現社、倫理、政治経済、倫理・政治経済)から1科目選択
個別試験
総合問題(100):日英両言語による長文を読み解いた上で解答する形式とする。また、記述解答を含む。
ボーダー得点率
90%
政治経済学部は共通テストのスコアと個別入試のスコアの総合点で合否の決まる
「共通テスト併用入試」を採用していますね!
共通テスト利用入試同様、ボーダー得点率はかなり高くなっておりますが、
科目等相性の良い人は出願を検討してみても良いかもしれませんね!
科目
英語(200[100])・国語(200)・数学ⅠA(00)・・理科(100)・社会(100)
*英語はリスニングを含む。
*理科は物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目または物理、化学、生物、地学から1科目を選択。
*社会は地歴(世界史B、日本史B、地理B)、公民(現社、倫理、政治経済、倫理・政治経済)から1科目選択
ボーダー得点率
89%
早稲田大学教育学部の共通テスト利用入試は実施されていません。
早稲田大学商学部の共通テスト利用入試は実施されていません。
科目
英語(120[62.5])・国語(100)・数学ⅠA(00)・・理科(100)・社会(100)
*英語はリスニングを含む。
*理科は物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目または物理、化学、生物、地学から1科目を選択。
*社会は地歴(世界史B、日本史B、地理B)、公民(現社、倫理、政治経済、倫理・政治経済)から1科目選択
ボーダー得点率
89%
科目(共通テスト)
国語(50)+数学ⅠA・数学ⅡB・地歴・理科から1科目選択
*物理、化学、生物、地学から1科目を選択。
*社会は地歴(世界史B、日本史B、地理B)、から1科目選択
科目(個別)
英語(80点)
*英語外部検定のスコアの利用可。加点あり。
ボーダー得点率
89%
科目(共通テスト)
地理B(50)、現代社会、倫理、政治経済、倫理・政治経済(50)、数学ⅠA、数学ⅡB、理科から1科目選択。
*理科は物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目または物理、化学、生物、地学から1科目を選択。
科目(個別)
英語(75点)、国語(75点)
ボーダー得点率
94%
文化構想学部は、共通テスト利用ではなく、共通テスト併用のみの入試方式となっております。
共通テストで上記の科目に取り組んでいる人は要チェックです!!
科目(共通テスト)
地理B(50)、現代社会、倫理、政治経済、倫理・政治経済(50)、数学ⅠA、数学ⅡB、理科から1科目選択。
*理科は物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目または物理、化学、生物、地学から1科目を選択。
科目(個別)
英語(75点)、国語(75点)
ボーダー得点率
94%
文学部は、文化構想学部同様、共通テスト利用ではなく、共通テスト併用のみの入試方式となっております。
こちらも共通テストで上記の科目に取り組んでいる人は要チェックです!!
早稲田大学基幹理工学部の共通テスト利用入試は実施されていません。
早稲田大学先進理工学部の共通テスト利用入試は実施されていません。
早稲田大学創造理工学部の共通テスト利用入試は実施されていません。
科目
英語(100[50])・国語(100)・数学ⅠA・数学ⅡB(100)・理科(100)・社会(100)
*英語はリスニングを含む。
*理科は物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目または物理、化学、生物、地学から1科目を選択。
*社会は地歴(世界史B、日本史B、地理B)、公民(現社、倫理、政治経済、倫理・政治経済)から1科目選択。
ボーダー得点率
89%
科目(共通テスト)
英語(40[20])・国語(20)・数学ⅠA・数学ⅡB(40)・理科(20)・社会(20)
*英語はリスニングを含む。
*理科は物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目または物理、化学、生物、地学から1科目を選択。
*社会は地歴(世界史B、日本史B、地理B)、公民(現社、倫理、政治経済、倫理・政治経済)から1科目選択。
科目(個別)
数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B
(悪率分布と統計的な推測を除く)
ボーダー得点率
共通テスト利用:89%
数学選抜様式:81%
科目(共通テスト)
英語(200[100])・国語(100)・数学ⅠA(100)・理科(100)・社会(100)
*英語はリスニングを含む。
*理科は物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目または物理、化学、生物、地学から1科目を選択。
*社会は地歴(世界史B、日本史B、地理B)、公民(現社、倫理、政治経済、倫理・政治経済)から1科目選択。
ボーダー得点率
84%
科目(共通テスト)
英語(100[50])・国語(100)・数学ⅠA(100)
*国語、数学ⅠAのうち、1科目選択
*英語はリスニングを含む
科目(個別)
小論文
ボーダー得点率
85%
早稲田大学の共通テスト利用入試は、ほとんどが国公立の受験との併願可能な受験科目となっております。
一方、共通テスト併用型であれば、私立志望の方も十分に活用できるので、
自分の入試がより有利になるような入試方式に出願していきましょう!
BLOOMの様子や雰囲気が知れる
BLOOM Instagramアカウント
指導の様子や指導に対する考え方を発信しています
受験のプロに直接相談できる!
無料個別コーチング面談
プロの学習コーチが課題に合わせた学習計画を作成!
厳選トピックス
私が予備校という事業を始めた理由は、大学受験を通して、高い志を持った人材を世の中に輩出したいという想いからでした。
ほとんど予備校が合格実績を追い求め、志望校合格のためのカリキュラム提供をしており、また・・・
大学受験予備校BLOOMのコンセプトムービーです。『Lead your LIFE=あなたを生きよう』という想いを大切に運営している予備校です。志望校合格はもちろんですが、その先の未来を描き、合格後活躍できる成長を目指します。
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F
TEL :045-509-1494
FAX :045-509-1505
Mail :info@juku-bloom.com