Blog
皆さん、こんにちは。横浜センター南駅から徒歩1分の大学受験予備校BLOOM 横浜センター南校です。
本日は「職業紹介」についての記事になります。
大学受験予備校BLOOMでは、受験だけにとどまらず、将来を見据えた「キャリア教育」に力をいれています。
今回は、キャビンアテンダントという職業・キャビンアテンダントへの道筋を紹介します。
目次
キャビンアテンダントとは、旅客機に搭乗し、お客さまの搭乗から到着までのさまざまな業務を行う仕事です。
CA、客室乗務員、フライトアテンダントと呼ばれることもあり、昔から多くの人が憧れる仕事の一つでもあります。
現在では男性のキャビンアテンダントも増えており、男性については、「パーサー」と呼ばれることもあります。
保安管理とは、お客様の安全を守るために行う業務のことです。
■離着陸時の注意事項、救命胴衣・酸素マスクの使い方、非常時の心得などの説明
■急病人の応急処置
■緊急着陸やハイジャック時の対応
などがあげられます。
空の上という特殊な場所であるため、いかなる時も冷静に対応して、お客様の安全の確保に努めます。
機内サービスとは、キャビンアテンダントと聞いて多くの人が想像する仕事内容の1つでしょう。
■飲み物や食事、毛布などを乗客に提供
■免税品の販売
■出入国時に必要な書類への記入
などがあげられます。
お客様が安全で快適に過ごしていただけるように、あらゆることに気を配ったり、リクエストは様々ですが、お客様のご要望に応えられるように努めます。
▪男性…402万円
▪女性…498万円
▪平均…496万円
【月収】
▪男性…31万円
▪女性…34万円
▪平均…34万円
【ボーナス】
▪男性…31万円
▪女性…88万円
▪平均…87万円
厚生労働省の令和元年度賃金構造基本統計調査によると、キャビンアテンダントの平均年収は、32歳で496万円ほどとなっています。
男女別で見ると、女性のほうが年収・月収ともに高い水準であることがわかりますが、
これは、全体として男性よりも女性のキャビンアテンダントのほうが圧倒的に多く、キャリアを重ねて昇給・昇進していくのも女性が中心であることが要因となっています。
国際線は国内線と比べてフライトが長時間にわたる傾向があるため、勤務時間が長くなりやすいのが特徴となっています。
そのため、乗務手当が支給される時間が国内線よりも長くなりがちなことから、その分が給料に反映されるケースはあります。
また、国際線の場合は3日・4日といったロングフライトが必要になることもあるということから、最短でも2日以上の連休を取得する制度があるなど、国際線ならではの労働条件が整備されています。
キャビンアテンダントになるには、①専門学校・短大卒業後、航空会社に就職するか、②大学・大学卒業後、航空会社に就職するという、一般的な企業に就職するのと同じようなルートで、各航空会社の採用試験に合格しなければなりません。
大卒の採用が多いですが、キャビンアテンダントになるための課程がある短大や専門学校(エアライン系スクール)からの採用もあります。
専門学校は2年課程なので、ほかのキャビンアテンダントよりも早く仕事をスタートします。
また、高卒で採用試験を受けられる航空会社もありますが、専門学校以上の学歴を持っておいたほうが選択肢が広がります◎
キャビンアテンダントになるための条件は、英語力です。英語力以外の特別な資格などは必要ありません。
必要な英語力は、TOEIC600点、英検準2級程度です。
【CAに求められる主な身体的条件】
■視力:コンタクトレンズでの矯正視力1.0以上
■身長:機器の操作に支障のない程度(160センチ程度が目安)
■体重:健康的な体重。BMI22が目安
■水泳能力:一部外資系では水泳能力が応募条件にあり
キャビンアテンダントはメガネの着用が認められていません。そのため、視力が悪い人はコンタクトレンズなどを使用します。
身長は、座席の上の棚に手が届くように、160㎝前後が基準となっていますが、160㎝以下でも採用される人もいるので、あくまで目安にすぎません。
接客業であるため、太りすぎていたり、痩せすぎていないような好印象を持ってもらえる体型であることも条件です。
▪気配りができる人
→キャビンアテンダントは、お客様の安全に配慮するだけでなく、長いフライトでも快適に過ごしていただくために様々なところに気がつかなければなりません。
▪冷静な対応ができる人
→空の上では、いつ、何が起こるかわかりません。そのため、キャビンアテンダントはいつでも冷静に対応できる力が求められます。
▪健康的で体力に自信がある人
→キャビンアテンダントの仕事のほとんどは立ち仕事です。また、国際線のフライトは長時間に及ぶことがあるため、交代で仮眠をとります。さらに、フライトに合わせて各地を回るので不規則な生活になってしまいます。体力はもちろん、疲れを感じても笑顔を絶やさない精神力も必要です。
■TOEICとは…
TOEICは英語を母語としない人を対象としたテストで、ビジネスの場や日常生活での会話や文章でのやりとりといった英語能力を測るものです。合否の判定がでるものではなく、990点満点の実力測定試験となっています。
スコアは統計的に調整されているため、同じ実力の人なら、何回試験をうけてもほぼ同じスコアになるようになっています。
平均点は、多少の差はあるものの、毎回トータル570点前後となっています。
■秘書検定とは…
秘書検定は,社会人として必須の常識やビジネスマナーに関する検定です。
秘書を目指す人だけが受けるものではなく、事務や接客など、様々な仕事に対応できるスキルを身につけます。
2級までは筆記試験のみで、準1級から筆記試験に加えて面接も行われます。
■赤十字救急法救急員とは…
日本赤十字社が認定する技術検定のひとつで、救命救急の基礎的な知識を得られます。
基礎講習では、手当の基本・人工呼吸や心臓マッサージの方法・AED(自動体外式除細動器)を用いた除細動などを習得できます。
救急員養成講習では、
・日常生活における事故防止
・止血の仕方
・包帯の使い方
・骨折などの場合の固定や搬送の仕方
・災害時の心得
などの知識と技術を習得できます。
キャビンアテンダントは急病人の応急処置も行うので、予め基本的な知識を身につけておくといいですね。
【まとめ】
いかがでしたか?
キャビンアテンダントは以前から人気が高く憧れの職業でもあります。
キャビンアテンダントに必要な「英語力」は、将来どんな職業についても、あるに越したことはありません。
いまから基礎をしっかり身につけ、英語力を伸ばしていきましょう。
■BLOOMでは、自分の理想の人生を描きます。
そして何のために大学受験をするのか、というところからスタートします。
BLOOMのキャリア教育である「Vision Camp」についてはこちらをご覧ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
理想の人生を描く Vision Camp
BLOOMの様子や雰囲気が知れる
BLOOM Instagramアカウント
指導の様子や指導に対する考え方を発信しています
受験のプロに直接相談できる!
無料個別コーチング面談
プロの学習コーチが課題に合わせた学習計画を作成!
厳選トピックス
私が予備校という事業を始めた理由は、大学受験を通して、高い志を持った人材を世の中に輩出したいという想いからでした。
ほとんど予備校が合格実績を追い求め、志望校合格のためのカリキュラム提供をしており、また・・・
大学受験予備校BLOOMのコンセプトムービーです。『Lead your LIFE=あなたを生きよう』という想いを大切に運営している予備校です。志望校合格はもちろんですが、その先の未来を描き、合格後活躍できる成長を目指します。
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F
TEL :045-509-1494
FAX :045-509-1505
Mail :info@juku-bloom.com