Blog
皆さん、こんにちは。横浜センター南駅から徒歩1分の大学受験予備校BLOOM 横浜センター南校です。
本日は「職業紹介」についての記事になります。
大学受験予備校BLOOMでは、受験だけにとどまらず、将来を見据えた「キャリア教育」に力をいれています。
今回は、栄養士・管理栄養士という職業、道筋を紹介します。
目次
栄養士とは、食と栄養に関するスペシャリストとして、学校の給食や病院での食事用に、栄養バランスが取れた献立をつくったり、栄養・衛生指導を行う人のことです。
管理栄養士は、栄養士の上位にあたる国家資格です。個人の身体や健康状態に応じた栄養指導を行うことができ、栄養士の管理・指導を行うことができます。
栄養士・管理栄養士の資格を持つ人の約半数が、資格を活かした職業についています。
学校や病院・老人ホーム、保育所、保健センター、給食事業者など、様々なフィールドで活躍しています。
給食業務では、予算を考慮しながら献立を考えます。また、必要な食材をどこで調達するかを決め、調理員に調理の手順を指導します。
食材の保管、衛生管理、などにも気をつけます。
学校で働く栄養士は、食に関する指導を行う、いわゆる「食育」も行い、子どもたちが食に関心を持ってもらえるような工夫を行います。
病院での仕事は、入院している患者の食事の管理と、外来患者を含めた栄養指導です。
入院している患者の食事では、病状に合わせた献立を作成したり、栄養価計算を行います。
調理の仕事に携わることもあります。
保健センターでの仕事は、乳幼児と母親のための健康・栄養相談や、子どもの食育、市民のための食生活講座などです。
企業で働く栄養士は、給食管理の仕事や、食品メーカーで商品企画を行ったり、メニュー開発、試作調理に携わったりします。
管理栄養士の給料は、職場によってだいぶ異なり、公務員の管理栄養士として働く場合は、国家公務員であれば人事院、地方公務員であれば人事委員会で定められた給与体系に応じた給料が毎月支払われます。
基本的に、年齢や勤務年数に応じて毎年給料が少しずつ上がっていき、待遇や安定性は民間企業より良いといえるケースも多いです。
民間に勤務する場合は、企業をはじめ施設などさまざまな勤務先があり、勤務先によって給料にも差が出てきます。
管理栄養士の給料に関する正式な統計データは発表されていませんが、栄養士全体の平均年収は300万~400万円程度が相場といわれています。
<統計資料>
※出典厚生労働省「平成26年度 賃金構造基本統計調査」
【正社員として働く栄養士の給料】
■平均年収:3,302,400円
■平均年齢:34.7歳
■平均月給:228,400円
■平均賞与:561,600円
栄養士になるためには、栄養学科のある4年制大学、または3年制・2年制の短大・専門学校を卒業し、都道府県知事の免許を受ける必要があります。
管理栄養士になるためには、
■4年制の管理栄養士課程を修了する
■栄養士資格を得て実務経験を積んだうえで管理栄養士国家試験に合格する
という2つのパターンがあります。
最短で管理栄養士国家資格を取得したいのであれば、高校卒業後に4年制の管理栄養士養成課程を修了し、国家試験への一発合格を目指すことになります。
栄養士養成施設とは、栄養士免許を取得するための勉強ができる学校のことです。
「4年制大学」「3年制の短大・専門学校」「2年制の短大・専門学校」があり、いずれも卒業と同時に無受験で栄養士免許が取得できます。
ただし、そこから管理栄養士を目指す場合、栄養士免許取得後後に国が定める施設で一定期間の実務経験を経て、管理栄養士国家試験の受験資格を得なくてはなりません。
「一定期間」とは、「4年制大学の場合は1年以上」「3年制短大・専門学校の場合は2年以上」「2年制短大・専門学校の場合は3年以上」となっています。
管理栄養士養成施設とは、卒業することで管理栄養士の国家試験受験資格が得られる学校のことをいいます。
管理栄養士養成学校には「4年制大学」と「4年制専門学校」があります。
そこでは栄養士養成学校と同様、まず卒業と同時に栄養士の免許が得られ、さらに実務経験なしで管理栄養士国家試験の受験が可能となっています。
※第34回管理栄養士国家試験の合格率
■管理栄養士養成課程(新卒):92.4%
■管理栄養士養成課程(既卒):12.0%
■栄養士養成課程(既卒):17.8%
■全体:61.9%
既卒の場合は仕事をしながら勉強をして受験に臨む人が多いことから、思うように試験勉強が進まず、合格率が新卒に比べて低くなっています。一方新卒は、学校で国家試験対策を行ってから試験に臨むため、合格率が高くなっています。
食や栄養の面から人々の健康な生活を支えます。
そのため、食に関する幅広い知識を身につけることも重要です。
栄養面では十分な料理が必ずしも、実際においしく食べられるというわけではありません。
そのため、食べる人のことを考え、調理に工夫を施すなどの努力が必要です。
また、子ども向けの「食育」では、どうすれば子どもたちが関心をもってもらえるか工夫して伝えることもポイントです。
様々なところで工夫を施すことが好きな人におすすめです。
【まとめ】
■栄養士の資格を取得した後、実務経験を積めば管理栄養士の受験資格も得ることができる!
■栄養や食の楽しみ、重要性を伝え、人々の健康をサポートする。
いかがでしたか?
栄養士と管理栄養士は似ているようで任される仕事の範囲が若干変わったり、資格の取り方が異なったりします。
自分がなりたい栄養士・管理栄養士の将来像を考えてみてくださいね。
■BLOOMでは、自分の理想の人生を描きます。
そして何のために大学受験をするのか、というところからスタートします。
BLOOMのキャリア教育である「Vision Camp」についてはこちらをご覧ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
理想の人生を描く Vision Camp
BLOOMの様子や雰囲気が知れる
BLOOM Instagramアカウント
指導の様子や指導に対する考え方を発信しています
受験のプロに直接相談できる!
無料個別コーチング面談
プロの学習コーチが課題に合わせた学習計画を作成!
厳選トピックス
私が予備校という事業を始めた理由は、大学受験を通して、高い志を持った人材を世の中に輩出したいという想いからでした。
ほとんど予備校が合格実績を追い求め、志望校合格のためのカリキュラム提供をしており、また・・・
大学受験予備校BLOOMのコンセプトムービーです。『Lead your LIFE=あなたを生きよう』という想いを大切に運営している予備校です。志望校合格はもちろんですが、その先の未来を描き、合格後活躍できる成長を目指します。
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F
TEL :045-509-1494
FAX :045-509-1505
Mail :info@juku-bloom.com