Blog
皆さん、こんにちは。横浜センター南駅から徒歩1分の大学受験予備校BLOOM 横浜センター南校です。
本日は「大学紹介、学部編」についての記事になります。
明治大学~基本情報編~はこちら
今回は、明治大学 商学部の紹介をします。
商学部では1・2年次に和泉キャンパスで学び、3年次以降は駿河台キャンパスで学びます。
〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1(TEL 03-5300-1121)
京王線/井の頭線 明大前駅 下車徒歩約5分
(引用元:明治大学HP和泉キャンパスアクセス)
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1(TEL 03-3296-4545)
JR中央線・総武線/御茶ノ水駅 下車徒歩約3分
東京メトロ丸ノ内線/御茶ノ水駅 下車徒歩約3分
東京メトロ千代田線/新御茶ノ水駅 下車徒歩約5分
都営地下鉄三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線/神保町駅 下車徒歩約5分
(引用元:明治大学HP駿河台キャンパスアクセス)
偏差値:62.5
定員:1150
男:女=69%:31%(2019年)
大学にはビジネス系の学部がいくつかありますが、商学部もそのひとつです。「商」の文字がついているため、商人や商取引きなどを学ぶ学部と考えている方もいるかもしれませんが、商学部で学ぶのは、ビジネスの世界をさまざまな角度から総合的に研究することなのです。その中には経済、経営、流通、そして金融も含まれてきます。
このような理由から、明治大学では商学部で学ぶ内容を「総合的市場科学」と呼んでいます。市場とは単にマーケットをさすのではなく、ビジネス活動のあらゆる局面が集約される場であり、ここから経済活動を詳細に分析し、科学していくということなのです。もう少し平易に説明するとすれば、商学部はビジネスのプロフェッショナルを育てる学部ということが出来ます。
商学部では、アプライド・エコノミクスコース、マーケティングコース、ファイナンス&インシュアランスコース、グローバル・ビジネスコース、マネジメントコース、アカウンティングコース、クリエイティブ・ビジネスコースの7つのコースにわかれています。
商学科一学科制を大きな器とし、学生が商学のあらゆる分野の基礎を学んでから進路を自由に選べる3年次からのコース制の採用や、従来であれば、卒業要件外となっていた科目をフリーゾーン単位として卒業単位に振り替えることを可能としています。
このように商学部のコースとカリキュラムは、現在の情報化とグローバル化の動向をふまえて、<実学-理論>と<情報化-グローバル化>を軸とした7コースを設置し、学生の多様な志向に応えています。
経済学の基礎理論や経済活動の歴史をふまえて、経済政策や国際経済に関する応用理論を学び、
経済問題に対する分析能力を養います。
交換・取引の仕組みを社会経済的視点と個別企業の視点から扱い、
交通の理論・歴史・政策や商業の役割についても広く学習します。
銀行・保険・証券のシステムを学習し、
金融の世界において将来、スペシャリストとして活躍するための基礎力を養います。
世界と日本との貿易・経済関係や、そこでの企業活動について学習し、
貿易実務や国際経営活動の実践的能力の養成をめざします。
現代企業の経営について、基礎から実践に至るまでの体系的知識を習得し、
企業経営において中枢的役割を担う人材を育成します。
会計国際化の動向と会計制度変革のダイナミズムを理解し、
幅広い教養と高い問題解決能力を有する専門職業人に必須の会計理論を学びます。
変革期にある日本経済に活力を生み出すニュー・ビジネスを創造し、
的確にビジネス・チャンスを把握し得る、起業精神に富んだ人材の育成を目指します。
商学部では、学習効果を更に高め、充実した学生生活を送れるようにするとともに、
種々の付加価値が身に付けられるようにすることを目標とした様々な教育の場が提供されています。
以下、抜粋してとりあげています。
学生と地域の人々との連携を重視し、教育連鎖の構築を実現します。
(平成17年度現代GPに採択)
(Project101)・知の融合と創生:新世紀にふさわしい幅広く活躍できる専門職業人の育成を目指します。
(Project103)・知の高度・高密連:日本商工会議所、海外協定校など外部との連携強化によって 商学部を進化させます。
(Project105)・商学のフロンティアを拓く:大学における商学教育をリードし、教員と学生が一体となってその成果を広く世界に発信していきます。
(Project107)・商学のグローバル展開:商学のグローバル展開に焦点をあて、世界レベルの国際化の一翼を担います。
(Project109)・創設110年を迎える明治大学商学部の教育改革プログラム:新たなステージでの教育研究と国際化をめざします。
(Project111)・学理実際の展開:「学理実際兼ね通ずる人材の養成」という学部創設以来の教育理念に立ち返り、変化の激しい時代の中で改革を展開します。
外国語教育:英語に加え、ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語・スペイン語・ロシア語、留学生は日本語も学べます。
英語による講義:日本語を一切使わず、英語のみで行われる授業があります。
商学部独自の国際交流:レンヌ商科大学(仏)、ブレーメン経済工科大学(独)など商学部独自の協定校と国際連携を推進します。
SOCECプログラム:英語の習熟度が高く、さらなる錬磨に強い意欲を持つ商学部学生を対象とする4年間一貫の英語重点プログラムです
CLASP(商学部外国語アドヴァンスメント・プログラム):豊かな学識と高い外国語能力を備えた,行動力あるビジネス・パーソンを育てるための外国語重点プログラムです。
商学部アワー:火曜日の午後に「商学部アワー」を設け、学生のキャリア・アップのための講座やシンポジウム・研究発表会などを開催しています。
地方活性化人材育成プロジェクト:日本商工会議所の協力の下、学生の実務的キャリア教育支援を実現します。
インターンシップ:企業や公共機関などで正社員と同じ仕事を体験することができます。
その他にも、オフィスアワー制度、ゲストスピーカーによる特別授業、商学部学生表彰など様々な取り組みを行っています。
※2018年度
■就職率:92.5%
■進学:7.5%
(商学部HP)
商学部生の就職先は、金融機関業への割合が高く、そのほかには情報通信業、製造業、専門・技術サービス業などに就職する人が多いようです!
【まとめ】
・商学部では、幅広い分野の科目を取得できるようになっておりマルチに活躍できる人材育成に力を入れています!
・商学部生のための多彩なプログラムがあり、充実した学校生活が送れます。
・進路先は主に金融機関が多いですが、様々なジャンルへ果敢にチャレンジできる環境が整っています。
BLOOMの様子や雰囲気が知れる
BLOOM Instagramアカウント
指導の様子や指導に対する考え方を発信しています
受験のプロに直接相談できる!
無料個別コーチング面談
プロの学習コーチが課題に合わせた学習計画を作成!
厳選トピックス
私が予備校という事業を始めた理由は、大学受験を通して、高い志を持った人材を世の中に輩出したいという想いからでした。
ほとんど予備校が合格実績を追い求め、志望校合格のためのカリキュラム提供をしており、また・・・
大学受験予備校BLOOMのコンセプトムービーです。『Lead your LIFE=あなたを生きよう』という想いを大切に運営している予備校です。志望校合格はもちろんですが、その先の未来を描き、合格後活躍できる成長を目指します。
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F
TEL :045-509-1494
FAX :045-509-1505
Mail :info@juku-bloom.com