Blog
皆さん、こんにちは。横浜センター南駅から徒歩1分の
大学受験予備校BLOOM横浜センター南校です。今回の記事はこちら!!!
まず取り組んで欲しいのは文章の核を掴むということです。
文章の核とは何か?それは問題を解くための答えに該当する部分ではありません。
それは、筆者の言いたいことを捉えるということです。問題というのは
問題製作者によって、本文を間違って解釈しやすいように作られています。
なので、問題にとらわれ過ぎてしまうと、どんどんずれてしまうということになりまねません。
筆者の主張がしっかりと理解できれば、ほとんどの問題は解けるはずです。
まずは、筆者の言いたいことを捉えられるように意識しましょう!
▼オススメ記事▼
![]() |
現代文にしろ、古文にしろ、漢文しろ、言葉から組み上がっています。
つまり、言葉が理解できなければ、その分理解がしずらくなるというは当たり前ですよね?
ただ、多くの受験生はここに取り組めていません。現代文などでは、難解な言葉が出てきます。
もし、そこが理解できれば、その分他の受験生と理解力において、差がつきます。
二次試験、一般試験までに、しっかりと語彙力を高めておきましょう。
下記にオススメの現代文の単語帳と勉強法をまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
▼オススメ記事▼
![]() |
『ことばはちからダ!現代文キーワード』 BLOOM参考書紹介シリーズ この記事では、オススメの現代文の参考書と |
難関国公立大学、難関私立大学で出題される問題は、抽象度が高く、理解しずらいものが多いです。
それを理解する=文章の核を掴むですし、単語が重要というのは上でもお伝えしましたが、
文章の核を掴むためにもう一つ重要な要素があります。それは、テーマの理解です。
テーマを理解するとは、そのテーマに関する背景知識を仕入れることです。
背景知識があると格段に文章が読みやすくなります。
いかがだったでしょうか?国語に関してはやはり文章の核を掴むことが必須になってきます。
そのために語彙力を強化したり、テーマを理解する必要があります。
二次試験まで自分が集中できることに集中して頑張りましょう!!!
![]() |
![]() |
![]() |
ご入塾をご検討の方は、
大学受験予備校BLOOMという塾がどういう塾なのか。
しっかりとご説明させていただきます。
そして、ご自身がこの塾に合うかどうか、
とことんご相談させていただきたいと思っています。
また、入塾を検討してはないけど、
大学受験や、キャリアについて相談したいという方も、
どうぞお気軽にお問い合わせください。
受験のこと、キャリアのこと、就職のこと、将来のこと。
ご相談したい内容に応じて、これまで3000人以上の生徒さんを面談してきた
学生面談のプロがお話させていただきます。
もちろん、ご入塾のご相談も承っております。
ぜひ、一度お問合せください。
心よりお待ちしております。
大学受験予備校BLOOM
〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F
(横浜市営地下鉄センター南駅より徒歩3分)
BLOOMの様子や雰囲気が知れる
BLOOM Instagramアカウント
指導の様子や指導に対する考え方を発信しています
受験のプロに直接相談できる!
無料個別コーチング面談
プロの学習コーチが課題に合わせた学習計画を作成!
厳選トピックス
私が予備校という事業を始めた理由は、大学受験を通して、高い志を持った人材を世の中に輩出したいという想いからでした。
ほとんど予備校が合格実績を追い求め、志望校合格のためのカリキュラム提供をしており、また・・・
大学受験予備校BLOOMのコンセプトムービーです。『Lead your LIFE=あなたを生きよう』という想いを大切に運営している予備校です。志望校合格はもちろんですが、その先の未来を描き、合格後活躍できる成長を目指します。
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F
TEL :045-509-1494
FAX :045-509-1505
Mail :info@juku-bloom.com