Blog
こんにちは、横浜市営地下鉄センター南駅から徒歩3分、大学受験予備校BLOOMセンター南校です!
今回の記事はこちら!
12月も中旬に入ってきました。そろそろ、志望校の決定をし、
入試日程をスケジューリングする時期です。
私たちは何のために志望校選択をし、入試日程のスケジューリングをするのでしょうか?
そうです!第一志望校に見事合格し、悔いの残らない受験結果を叩き出すためにです。
しかし、ただ自分が行きたい学校を受ければいいというわけではありません。
近年、大学受験はどんどん厳しくなってきています。共通テスト然り、私立大学などでは、
新たな問題形式が導入されるなど、なかなか予想を立てるのが難しいのが現状です。
つまり、何が起きるかわからないということです。全大学不合格ということも、
可能性としては0ではないということです。なので、自分の志望校をレベル別に分類して、
第一志望校に合格することを前提条件としても考えながらも、
自分の実力ならここは受かるだろうという学校も設定し、しっかりリスク管理していくことが
重要になっていきます。今回は入試日程スケジューリングをテーマとして、
どんな風に志望校を選択し、入試日程を組めばいいのかを紹介します。
それではスタート!
入試日程を決めるにはどんな情報が必要なのでしょうか?
このセクションでは、入試日程を決定していくために必要な、考慮すべき要素を
紹介していきます。
出願日を確認しておくことはマストです。ここを忘れてしまった場合、そもそも
受験ができないということになるからです。いやいや、流石に忘れないわとおもってるそこのあなた!
要注意です。なぜなら、ここから、入試日が近づいていくにつれて、あれもやらなきゃ、
これもやらなきゃとさらに勉強に追われてしまうことでしょう。そうなると、
出願漏れが出てくる可能性は否定できません。今の段階で、しっかり出願締切日を確認し、
出願漏れがないようにしましょう!
受験日も確実に確認しておきましょう。出願はしたが、受験日を確認し忘れて起こる一番怖いことは
受験日がかぶることです。受験日が被ってしまっては、どんなに日程を上手に組んだとしても、
台無しになってしまいます。例えば、ここは受かるだろうという安全校と
自分の第一志望校の受験日が被ってしまった場合、リスク管理をすることができず、
とてもリスキーな選択をすることになってしまいます。最悪の場合、全落ちという結果も
可能性としては0ではありません。きっちり、受験日は確認しておきましょう!
合格発表日も確実にチェックしておきましょう。
受験生にとって、この日はとてもソワソワする日だと思います。
しかし、受験期間中にそわそわしすぎて集中できなくなることは避けたいところです。
それは他の大学の受験校の受験日だけでなく、受験日の間の勉強期間もです。
チェックはしとかないといけないのですが、振り回されすぎないようにしましょう!
入学手続き締切日もめちゃくちゃ重要です。
この日を逃してしまうと、せっかく受かったのに、すべて水の泡になってしまいます。
基本的に締切日を過ぎての支払いはどのような理由であれ、認められていません。
確実にチェックしておきましょう!
また、入学手続締切日をしっかりと確認する重要な理由がもう一つあります。
それは、安全校の締切日です。安全校より上の大学の結果待ちをしている中で、
入学手続き締切日が過ぎてしまうと安全校を受けた意味が薄れてしまいます。
入学手続き締切日はしっかりと確認しておきましょう!
受験校は3つにカテゴライズできます。
以下の通りです。
チャレンジ校の定義は2つあります。
1)自分の実力より上の大学で合格するかわからない。
2)倍率がとても高くて、実力的には足りているが、受かるかわからない。
この2つになります。
実力相応校は名前の通りです。現在の成績、過去問の成績がその年の最低合格点を
超えている場合、その受験校は実力相応校に分類されます。
安全校の基準も実力相応校とそこまで変わりません。
現在の成績と過去問の成績がその年の最低合格点より+10%以上になっている場合、
その受験校は安全校に分類されます。
基本的に、受験校のレベル別の割合は、
チャレンジ校2:実力相応校4:安全校2:共通テスト利用2での出願が理想です。
理由はいくつかあります。まず、これ以上受けるとなると、連続受験日が増えてしまい、
本来の実力が出せない可能性があります。またチャレンジ校と安全校より
実力相応校が多い理由は、チャレンジ校が多すぎると少々無謀な受験日程に
なりかねません。逆に、安全校が多過ぎても、合格することはできるでしょうが、
納得のいかない結果になる可能性があるからです。
なので、この比率が黄金比率だと言えるでしょう。
最後に受験校を選ぶ基準を紹介します。
これは意外と重要です。大学の問題によっては、くせがあるものがあり、
独自の対策が必要になってくる大学があります。
他の受験校との兼ね合いもありますが、対策がたくさん必要だと思った場合は、
受験を考えた方がいいかもしれません。
倍率も大きな指標の一つです。
あまりにも倍率の高い大学ばかり出していると、危険性が高まります。
実力相応校だったとしても、少し注意が必要です。
前の年の合格最低点と自分の現在の成績がどれほど離れているかも大きな
指標の一つです。なぜなら、ここの開きの大きさで、チャレンジ校と実力相応校と安全校の
振り分けができるからです。
受験方式は各大学によって様々です。
例えば、一番合格者を多くとる受験方式が前期の個別学部日程です。
逆に全学部日程などは、合格者定員がかなり少なくて、合格するのが難しい方式です。
現在だと外部英語資格を持っていると受けられる方式や、持っている外部英語資格の級や点数によって
満点扱いになる受験方式もあります。最も自分の強みが出る受験方式を選びましょう。
受験方式によって、受験科目も異なります。例えば、英語だけで受けられる大学などもあります。
英語が得意なのであれば、かなり有利に働くでしょう。逆に、自分の苦手科目が
入ってる受験方式も十分考えられるので、受験科目の吟味も重要になってきます。
いかがだったでしょうか?どんどん過酷になっていく受験戦争を勝ち抜いていくには、
有益な情報と戦略が必要です。BLOOMでは、大学受験情報などの有益な情報提供や、
学習戦略、受験戦略を立てるお手伝いをしています。今、頑張りたい、変わりたいと
思っていながらも、なかなかその一歩を踏み出せないそのあなた。
ぜひ、その勇気のいる一歩目を私たちと一緒に踏み出してみませんか?
ぜひ、下記のURLから、無料コーチング面談のお申し込みください!!!
頑張りたい素敵なあなたの挑戦をお待ちしています。
ご入塾をご検討の方は、
大学受験予備校BLOOMという塾がどういう塾なのか。
しっかりとご説明させていただきます。
そして、ご自身がこの塾に合うかどうか、とことんご相談させていただきたいと思っています。
また、入塾を検討してはないけど、
大学受験や、キャリアについて相談したいという方も、
どうぞお気軽にお問い合わせください。
受験のこと、キャリアのこと、就職のこと、将来のこと。
ご相談したい内容に応じて、
これまで3000人以上の生徒さんを面談してきた学生面談のプロがお話させていただきます。
もちろん、ご入塾のご相談も承っております。
ぜひ、一度お問合せください。
心よりお待ちしております。
大学受験予備校BLOOM
〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F
(横浜市営地下鉄センター南駅より徒歩3分)
BLOOMの様子や雰囲気が知れる
BLOOM Instagramアカウント
指導の様子や指導に対する考え方を発信しています
受験のプロに直接相談できる!
無料個別コーチング面談
プロの学習コーチが課題に合わせた学習計画を作成!
厳選トピックス
これまで長きにわたって教育業界に身を置き、
数多くの経験を積んできました。だからこそ、見えてきたことがたくさんあります。合格はもちろん、大学受験を通して、本当の意味で自身や自分の将来と向き合い、納得した人生の第一歩を・・・
大学受験予備校BLOOMのコンセプトムービーです。『Lead your LIFE=あなたを生きよう』という想いを大切に運営している予備校です。志望校合格はもちろんですが、その先の未来を描き、合格後活躍できる成長を目指します。
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F
TEL :045-509-1494
FAX :045-509-1505
Mail :info@juku-bloom.com