横浜センター南(都筑区)|
高校生・浪人生の個別指導塾 大学受験予備校

お問い合わせはこちら 045-509-1494

受験情報

Blog

  • 【学部紹介】慶應義塾大学~文学部~

  • 慶應義塾大学
  • 慶應
    (慶應義塾大学HPより引用)

    皆さん、こんにちは。横浜センター南駅から徒歩3分の

    大学受験予備校BLOOM 横浜センター南校です。

    本日は「大学紹介、学部編」についての記事になります。

    ▼慶應義塾大学~基本情報編~こちら

    【大学紹介】慶應義塾大学~基本情報編~

     

    今回は、慶應義塾大学 文学部の紹介をします。

    文学部の基本情報

    文学部では1年次に日吉キャンパスで学び、

    2年次以降は三田キャンパスで学びます。

    日吉キャンパス【1年次】


    223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4丁目1の1

    東急東横線・目黒線、横浜市営地下鉄日吉駅下車、徒歩1分

    (引用元:慶應義塾大学HP日吉キャンパスアクセス)

    本部 三田キャンパス【2~4年次】


    〒108-8345 東京都港区三田2丁目15の45

    TEL (03)5427-1566 (入学センター直通)

    JR田町駅下車、徒歩8分

    または都営地下鉄三田線・浅草線三田駅下車、徒歩7分

    都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅下車、徒歩8分

    (引用元:慶應義塾大学HP三田キャンパスアクセス)

    偏差値:65.0
    定員:人文社会:800名

     

    文学部目標

     

    文学部(人文社会学科)は、本塾建学の精神に則り、哲学、史学、文学、図書館・情報学、人間関係学にかかわる理論と応用を研究教授し、文化の創造と社会の発展に資する幅広い教養と深い学識および知的・倫理的・実践的能力を有した人物を育成する。すなわち「文(ことば)」にかかわる広大な領域を対象として、創立者福澤諭吉の「実学の精神」に基づき、実証的に真理を解明し問題を解決してゆく科学的な姿勢と知識および能力を培うことをめざす。

    (文学部のポリシーの全概要はこちら)

    慶應義塾大学の「実学も精神」とは、すぐに役立つ学問ではなく、「科学」を指し、
    実証的に真理を解明し問題を解決していく科学的な姿勢のことです。

    文学部の特徴

    17専攻+2分野/幅広く横断的な専攻分野

    『文』に関するすべての領域を対象にした教育機関

    従来の「文学」のイメージをはるかに超え、

    学問・芸術・化学を包含する「知」そのものとして、

    “言葉=Letter”を媒介として知の集合体へと結実していきます。

    これこそが他に類をみない特徴と言えます。

     

    研究分野一覧

    哲学系:哲学、倫理学、美学美術史学

    史学系:日本史学、東洋史学、西洋史学、民族学考古学

    文学系:国文学、中国文学、英米文学、独文学、仏文学

    図書館・情報学系:図書館・情報学

    人間関係学系:社会学、心理学、教育学、人間科学

    自然科学・諸言語:自然科学、諸言語

     

    学問の自由

    文学部の新入生は1年次を日吉キャンパスで過ごし、

    基礎科目と少人数で行われる「特論」「総合教育セミナー」を通じて

    幅広い視点を学びます。

    このカリキュラムにより、2年次からの専攻を自分で見極め、

    選択できる自由が与えられています。

     

    哲学系

    哲学専攻

    西洋哲学が中心です。

    研究領域は広く自由で、人文科学、社会科学、自然科学を含め

    色々な分野に関連する哲学的問題や、既成の分野に制約されない

    境界領域を選ぶことができます。

    倫理学専攻

    倫理学は「人はどう生きるべきか」を2つの視点から問う学問です。

    ひとつは、古今東西の思想家との対話を通じて、人間存在の根底に迫ります。

    もうひとつは、現代社会で乗じている身近な問題を手掛かりに

    近代の自然観や生命観、人間観や社会観を検討し、その修正や転換を探ります。

    美学美術史学専攻

    美学・芸術学、美術史学、音楽学、ならびにアート・マネジメントを主要な研究領域とします。

    専門研究の基盤となる基礎的方法や概念を学ぶために、

    芸術研究基礎のほか、美学美術史学演習といった入門講義があります。

    また学習・研究に不可欠な語学については、

    美学美術史学原典講読において少人数の演習形式で学びます。

     

    史学系

    日本史学専攻

    古代から近現代にかけての日本の歴史を実証的に研究します。

    通時代的な知識に加え、古文書学や史資料の取り扱いに関わる知識も習得しながら

    自ら真実を明らかにしていく姿勢を養っていきます。

     

    東洋史学専攻

    アジア・アフリカ諸地域の歴史的研究に挑んでいる専攻です。

    対象となる地域が広く、歴史の年輪も深いため

    多方から専門家を講師として招いて講義を行っています。

     

    西洋史学専攻

    古代から近現代までの欧米世界の歴史現象を実証的に探究している専攻です。

    外国語の原書を読むことが多く、3年次の履修において、英語と、

    英語以外のヨーロッパ言語で専門書を読む力を鍛えます。

     

    民俗学考古学専攻

    文献だけでなく、多様な物的資料を中心に歴史と文化を研究します。

    専攻教員が国内外で展開するフィールドワークに参加して、

    貴重な資料の発掘や収集を体験することも可能です。

    文学系

    国文学専攻

    日本の文学・言語を中心に、学芸・芸能・民族など

    広く日本文化を考えてゆくことを目的とする専攻です。

    書誌学や歴史学的な方法に強いのも、ひとつの大きな特色です。

     

    中国文学専攻

    「中国語学」「古典文学」「現代文学」の3つを柱とし、歴史・思想・芸能などを含めて

    古代から現代まで、あらゆるジャンルの中国の文化を対象にします。

     

    英米文学専攻

    英語学・英米および英語圏文学を学問として研究することを目的とする専攻です。

    文化研究、神話研究、絵画や英語と文学、音楽と文学、比較文学、

    ジェンダー研究、精神分析と文学も研究対象の一部です。

     

    独文学専攻

    ドイツ語圏の言語と文学はもちろんのこと、

    ドイツ語圏の人文学領域を広く扱うのが独文学専攻です。

    ドイツ語力を高めながら、それぞれの関心の赴く方向に勉学を深めていくことができます。

     

    仏文学専攻

    フランスの言語と文学を中心に、広く社会や文化、芸術、思想なども研究する専攻です。

    関連分野として、文化史、美術批判、仏語圏文学、日仏演劇交流なども扱われます。

     

    図書・情報系

    図書・情報学専攻

    図書館・情報学は、知識と情報を扱う学問分野です。

    一定条件にあった履修をすると、図書館司書や司書経論の資格、

    教科「情報」などの教員免許の取得ができます。

    人間関係学系

    社会学専攻

    現代世界に生きる人間を心理・文化・社会の3つの側面から

    総合的に理解することを目的としています。

    社会学とともに社会心理学、文化人類学の分野を含んでいます。

     

    心理学専攻

    知覚・行動・認知・発達・生物・神経心理等の諸領域の

    実験心理学に重点が置かれています。

    実験科学としての特徴を備えているという点で、文学部の中でも特徴的な専攻です。

    教育学専攻

    学校での教育活動に限定されない、豊かな人間形成的営為の可能性を再発見し

    再評価するための探究を展開しています。

    文献研究や調査研究から実験・実証研究に至る様々なアプローチを駆使しつつ

    教育の根源と本質を探究しています。

     

    人間科学専攻

    心理学・社会心理学・社会学・文化人類学などの

    伝統的な学問領域をベースとしながら、

    人間を総合的に理解していくことをめざす学際的な専攻です。

     

    自然科学・諸言語

    自然科学や諸言語教育を担当している教員が配置されており、

    各専門課程の教育や研究を補うことができる体制が整備されています。

    研究内容に応じてさまざまな専攻の教員と共同研究を行うこともあります。

     

    進路

    就職者数

    ※2022年度

    就職者:620名

    進学者:57名

     上位就職先企業(TOP5)

    1位 エヌ・ティ・ティ・データ 15

    2位 楽天グループ 13

    2位 アクセンチュア 13

    4位 デロイトトーマツコンサルティング合同会社 11

    4位 博報堂 11

    5位 リクルート 10

    コンサルティング関連が上位を占めています。
    みんなが知っているような企業で活躍する先輩が多くいますね。

     

    まとめ

    ・慶應義塾大学の文学部は、語学を学ぶだけでなく、

    様々な分野の中から選択して学ぶことができる。

    ・1年次は基本的なことを学び、2年次から専攻を選択するので、

    じっくりと自分の興味に向き合って専門分野を決めることができる!

    ・金融・保険を中心に、有名企業に就職する人が多くいる!

     

    大学受験予備校BLOOMとは…

    大学受験予備校BLOOMでは、
    受験生の皆様が第一志望校に合格し、
    自分の理想とする生き方を実現できるよう、
    情報提供や受験指導を通じてサポートしています。

    ▼過去のオススメ記事▼


    大学受験予備校の無料個別コーチング面談

    大学受験予備校BLOOMでは、

    無料の個別コーチング面談を行なっています。

    ご入塾をご検討の方は
    大学受験予備校BLOOMという塾が
    どういう塾なのか、ご説明いたします。

    また、入塾を検討してはおらず、
    “大学受験やキャリアについて相談したい”という方も、
    どうぞお気軽にお問い合わせください。

    受験のこと、

    キャリアのこと、

    就職のこと、

    将来のこと。

    ご相談したい内容に応じて、
    これまで3000人以上の生徒さんを面談してきた
    学生面談のプロがお話させていただきます。


    • 大学受験でお悩みの方
    • 学校や部活で勉強する時間がほとんどない方
    • 勉強しないといけないのに、やる気が出ない方
    • 大学受験をするべきなのか悩んでいる方
    • 定期テストで点数が取れなくて困っている方
    • 勉強しているのに、なかなか集中できない方
    • 大学受験に向けた塾や予備校をお探しの方

    ぜひ、一度お問合せください。

    心よりお待ちしております。  

    BLOOMオンラインの詳細はこちら

    オンライン予備校

    大学受験予備校BLOOM

    〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F

    (横浜市営地下鉄センター南駅より徒歩3分)

    ☎︎ 045-509-1494

    ✉️ info@juku-bloom.com

    インスタ

    BLOOMの様子や雰囲気が知れる

    BLOOM Instagramアカウント

    指導の様子や指導に対する考え方を発信しています

    無料個別コーチング面談のイメージ

    受験のプロに直接相談できる!

    無料個別コーチング面談

    プロの学習コーチが課題に合わせた学習計画を作成!

    TOPICS

    厳選トピックス

    これまで長きにわたって教育業界に身を置き、
    数多くの経験を積んできました。だからこそ、見えてきたことがたくさんあります。合格はもちろん、大学受験を通して、本当の意味で自身や自分の将来と向き合い、納得した人生の第一歩を・・・

    大学受験予備校BLOOMのコンセプトムービーです。『Lead your LIFE=あなたを生きよう』という想いを大切に運営している予備校です。志望校合格はもちろんですが、その先の未来を描き、合格後活躍できる成長を目指します。

    各業界で活躍する方々から、BLOOMとBLOOMで学ぶ皆さんにメッセージをいただきました。大学受験予備校BLOOMの教育理念や取り組みに各業界の皆様から推薦の声が載っています。