Blog
皆さん、こんにちは。横浜センター南駅から徒歩1分の
大学受験予備校BLOOM 横浜センター南校です。
本日記事はこちら!
早稲田大学~基本情報編~はこちら
早稲田大学~政治経済学部編~はこちら
早稲田大学~法学部編~はこちら
早稲田大学~文学部編~はこちら
早稲田大学~商学部編~はこちら
早稲田大学~教育学部編~はこちら
早稲田大学~社会科学部編~はこちら
早稲田大学~人間科学部編~はこちら
早稲田大学~スポーツ科学部編~はこちら
早稲田大学~国際教養学部編~はこちら
今回は、早稲田大学 基幹理工・先進理工・創造理工学部の紹介を
します。
<西早稲田キャンパス>
〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1
・JR山手線髙田馬場駅から徒歩15分
・地下鉄東京メトロ東西線 早稲田駅から徒歩22分
(引用元:早稲田大学HP西早稲田キャンパスアクセス)
【偏差値】
基幹理工学部:65.0
先進理工学部:62.5~65.0
創造理工学部:62.5~65.0
定員:600名
数理科学および基礎工学に重点を置き、未来社会に向けて
基幹となる科学技術を担う技術者・研究者を育成します。
あらゆる自然科学の基礎である数学を学び、
純粋数学にとどまらず、自然、社会の諸現象を科学的に解明、
理論化するための高度な数理感覚を育みます。
代数、幾何、解析から計算機科学、
確率統計などの応用数学に至る広い領域をとらえます。
数学科と協力して充実した数学教育を行い、自然科学、社会科学、
情報・通信・応用力学などの基礎工学もしっかりと学習します。
ハードウェア、ソフトウェアおよびその基礎、
様々なネットワークやコンピュータ・ネットワーク活用など、
先端情報技術を総合的に教育・研究します。
情報通信システムの構成と動作の仕組み、
システムを構成する上の原理・原則、情報通信サービスの
構築のためのアプリケーション技術などを学びます。
物理、数学、情報の基礎を基幹理工学部共通で
学んだ後、2年次から4年次まであらゆる産業の基盤となる
力学を中心とした機械工学を学びます。
エレクトロニクスや光エレクトロニクスの基礎となる
電子技術と光技術をベースに、量子論、物質科学、情報工学、
フォトニクスなどの基礎学問から、ナノテクノロジー、
電子デバイス・光デバイス技術などの応用学問まで学びます。
科学技術と芸術表現を融合、横断しながら、
作品を制作し技術を開発します。
自然科学を基盤に、理学・工学・医学分野における
先端科学技術の向上とそれらの学際的新領域の創成を
目指して学びます。
ミクロからマクロに至るあらゆる階層の自然現象を
理解するために不可欠な物理法則に
関する教育・研究を行います。
物理学と物理数学の基礎を修得した後、計測・情報工学、
光工学、物性物理学、応用数学、ナノテクノロジーなど
幅広い分野を学びます。
原子・分子の立場から、物質の構造、性質、化学反応を理解し、
新しい性質の発見、新しい化学反応の開発、
新しい物質の創製を目指します。
化学を利用して生活と社会を支える物質を作り出し、
持続的で快適な生活を実現する。有機無機ハイブリッド素材、
医薬品合成、燃料電池などの幅広い分野を扱います。
生命科学や生命工学の知識を身につけ、医学の基礎も学び、
医学と理工学の両方の知識を合わせ持つ研究者を育成します。
電気・電子・情報・生命系分野の教育研究を充実・融合させ、
個々の目的に応じて最先端知識を効果的に吸収できる
カリキュラム体制があります。
建築の歴史、建築や都市のデザイン、環境、建築設備、
建築構造、材料や建築工法など、
広範な建築の知識を身につけます。
デザイン・共創(コミュニケーション)、医療福祉・
ロボティクス、環境・エネルギーの3コースで、
理工学センスと論理的思考力を身につけます。
生産システム、経営管理システム、数理情報システムの設計・
管理・運営の各分野で、実験・演習に
重点を置いた教育を行います。
地球規模から地域、生活レベルでの環境と防災、
交通や生活環境の社会基盤整備の技術と設計、
地域や都市の計画とマネジメントといった分野を学びます。
自然環境と調和した最適な資源循環システムの創造を目指します。
対象分野は、大気・水・森林環境保全、環境調和型素材開発、
エネルギー資源開発など幅広く扱います。
基幹理工学部では、学部2年生以上を対象に
副専攻制度を実施しています。
基幹副専攻制度とは、基幹理工学部に所属する7学科の中から、
主専攻の他にもう1つ副専攻として別の分野を履修できる制度です。
副専攻を履修するころで幅広い知見を専門に活かす学生を
育成すると共に、将来の進学先や就職先の多様化する要求への
対応力を養います。
物理学科:
自然現象の本質を見通し、普遍的な法則の探求を志す学科
【対象の現象例】
素粒子 、原子核 、分子モーター 、タンパク質 、生物物理 、
固体物性(超伝導 、磁性 、誘電性)、宇宙、結晶成長
応用物理学科:
物理学を基礎として幅広い分野への応用を志す学科
【分野】
数理物理 、統計物理・複雑系科学 、表面物理・
中性子散乱による物性物理 、光学 、光通信・
半導体スピントロニクス 、ロボット工学・
コンピュータグラフィクス 、液晶・ソフトマター
化学・生命化学科:
「分子を自由自在に創製(デザイン)し、合成し、評価する」
ことを目標としています。化学は多くの有用な物質を生み出し、
豊かな人間生活のために大きく貢献してきた反面、
それらの物質のいくつかにより薬害や公害などの問題を
引き起こしました。これからの環境への負荷を考慮した上で、
世の中の役に立つ物質を作り出す高度な技術のために、
単に従来の知識や技術を踏襲するのではなく、
原子・分子から構成される物質が織りなす
様々な現象を解明します。
応用化学科:知識としての化学だけでは終わらない、
「使える化学」を学びます。セラミックス、プラスチックス、
触媒、食品、医薬、電子材料などの専門分野を学べます。
さらに製造プロセスの設計など化学工学の
知識と応用力を身につけます。
共創ワークショップとは
全学科横断の課題解決型演習の講義のことです。
1年次に培った創造理工リテラシーコミュニケーションや
プレゼンテーション力、文章表現力などを
実戦的なディスカッションを通じて発展させていきます。
講義では、創造理工に関連の深い企業から第一線で
活躍する講師を迎え、商品開発やまちづくり、
企画などの実践的な課題に対し、学生が学科横断でチームを作り、
取り組みます。社会に密接に関連した課題に取り組むことで、
実社会で通用するような課題解決力を養えます。
BLOOMではこのような有益な大学受験情報や
勉強法、勉強に役立つ方法を発信しています。
この記事を読んで、大学受験予備校BLOOMに、
興味が湧いた人は、ぜひ、下記の無料個別コーチング面談に
お申し込みください。受験のプロがあなたが第一志望校に
合格するための学習計画表を作成させていただきます。
大学受験予備校BLOOMでは、受験生の皆様が、
第一志望校に合格し、自分の理想とする生き方を
実現できるよう、情報提供や受験指導を通じて
サポートしています。
BLOOMでの、取り組みに興味を持ってくださった
方々は、ぜひ、下記の過去のオススメ記事の
受験生指導プログラムから
チェックしてみてください!
![]() |
![]() |
![]() |
ご入塾をご検討の方は、
大学受験予備校BLOOMという塾がどういう塾なのか。
しっかりとご説明させていただきます。
そして、ご自身がこの塾に合うかどうか、
とことんご相談させていただきたいと思っています。
また、入塾を検討してはないけど、
大学受験や、キャリアについて相談したいという方も、
どうぞお気軽にお問い合わせください。
受験のこと、キャリアのこと、就職のこと、
将来のこと。ご相談したい内容に応じて、
これまで3000人以上の生徒さんを面談してきた
学生面談のプロがお話させていただきます。
もちろん、ご入塾のご相談も承っております。
ぜひ、一度お問合せください。
心よりお待ちしております。
大学受験予備校BLOOM
〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F
(横浜市営地下鉄センター南駅より徒歩3分)
BLOOMの様子や雰囲気が知れる
BLOOM Instagramアカウント
指導の様子や指導に対する考え方を発信しています
受験のプロに直接相談できる!
無料個別コーチング面談
プロの学習コーチが課題に合わせた学習計画を作成!
厳選トピックス
私が予備校という事業を始めた理由は、大学受験を通して、高い志を持った人材を世の中に輩出したいという想いからでした。
ほとんど予備校が合格実績を追い求め、志望校合格のためのカリキュラム提供をしており、また・・・
大学受験予備校BLOOMのコンセプトムービーです。『Lead your LIFE=あなたを生きよう』という想いを大切に運営している予備校です。志望校合格はもちろんですが、その先の未来を描き、合格後活躍できる成長を目指します。
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F
TEL :045-509-1494
FAX :045-509-1505
Mail :info@juku-bloom.com