横浜センター南(都筑区)|
高校生・浪人生の個別指導塾 大学受験予備校

お問い合わせはこちら 045-509-1494

受験情報

Blog

  • 【学部紹介】慶應義塾大学~経済学部~

  • 慶應義塾大学
  • 慶應

    皆さん、こんにちは。横浜センター南駅から徒歩3分の

    大学受験予備校BLOOM横浜センター南校です。

    本日は「大学紹介、学部編」についての記事になります。

    慶應義塾大学~基本情報編~こちら

    【大学紹介】慶應義塾大学~基本情報編~

    今回は、慶應義塾大学 経済学部の紹介をします。
    (引用:慶應義塾大学 経済HP)

     

    経済学部の基本情報

    慶應の経済学部は日本最初の経済学部です。

    経済学部では1・2年次に日吉キャンパスで学び、

    3年次以降は三田キャンパスで学びます。

     

    日吉キャンパス【1・2年次】


    223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4丁目1の1

    東急東横線・目黒線、横浜市営地下鉄日吉駅下車、徒歩1分

    (引用元:慶應義塾大学HP日吉キャンパスアクセス)

     

    本部 三田キャンパス【3・4年次】


    〒108-8345 東京都港区三田2丁目15の45

    TEL (03)5427-1566 (入学センター直通)

    JR田町駅下車、徒歩8分。または都営地下鉄三田線・浅草線三田駅下車、徒歩7

    都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅下車、徒歩8分

    (引用元:慶應義塾大学HP三田キャンパスアクセス)

     

    偏差値:A方式/65.0 B方式/67.5
    定員:1,200名

     

    経済学部目標

     

    留まることを知らない情報通信技術の発達は、人々の知的能力に新しい要求をつきつけています。新しいメディアによって情報へのアクセスがますます容易になるにつれ、これを積極的に生かしつつ高次の情報を自ら創造する力量が問われる時代になったといってよいでしょう。この新時代の潮流に飲み込まれることなく、溢れる情報を的確に精査し、世界経済の行く末をしっかりと見据えることができる自前の目を持つ人材が今まさに必要とされています。このような時代的要請に応えるため、本学部では経済学を武器に国際社会で十分に活躍できる能力を持った次代の経済人の育成を目指しています。

    (経済学部目標の本文はこちら)

     

    経済学部の概要


    (早稲田大学経済学部HPより引用)

     

    経済学を究める専門教育

    経済学の専門教育は1年生から始まり、

    1・2年生で基礎的な視点と方法を学びます。

    3・4年生では学ぶ領域を広げ、より専門的な知識を深めます。

    基本科目は10分野で構成されており、相互に関連しています。

    また、2023年より3.5年在学すれば卒業できる早期卒業制度を導入しました。

    経済学研究科と連携した3.5年+1.5年のプログラムにより、

    最短5年で学士号と修士号の取得が可能です。

     

    目標に応じて選べる3つの柱

    経済学部の専門教育には、講義だけでなく、学生の思考力・研究の能力を伸ばすための取り組みが行われています。


    「研究会(ゼミナール)」

    長い伝統をもつ、少人数クラスで開講される専門教育のコースです。

    グループワークも含め、他者とのコラボレーションを重視した教育を行います。


    「研究プロジェクト」

    学生が自らテーマを設定し、1年かけて論文を執筆する個人の研究コースです。

    個人の研究に対する熱意を形にすることができます。


    「PCP(プロフェッショナル・キャリア・プログラム)」

    すべて英語で開講される少人数クラスの専門教育コースです。

    英語で専門知識を学習し、プロジェクトの形式の授業を経験します。

     

    自分に合った経済学の学びの入口

    経済学を修めるうえで2種類の詰め上げ型でコースを構成しています。

    一般入試のA方式とB方式に対応してコースが設定されています。

    詳細は以下の、「カリキュラムの特徴」 をご覧ください。

     

    カリキュラム特徴

    2つの学びの入り口

    入口を二つもうける理由は、三つあります。

    第一に、経済学を用いて論理的に考える能力を身に着けるためには、

    演繹的方法も帰納的方法も重要です。

    第二に、学生一人一人が、より得意な、

    あるいはより興味を持てる手法にまず学習の重点を置くことで、

    学ぶ意欲が高まり、大きな学習効果が得られます。

    第三に、二つのカリキュラムに分かれて学んだ学生が、

    三田で演繹法を重視する科目も帰納法を重視する科目も一緒に学ぶことで、

    シナジー効果が生まれます。こうしてすべての学生が、

    4年間をかけて二つの手法を異なる重点をおきながら習得し、

    社会で役立つ経済学的思考の総合力を養うことを目指しています。

    (引用元:慶應義塾HP 学部カリキュラム)

     

    履修タイプA(経済理論・数学先習型)

    一般的な前提から出発して論理的に答えを導く、

    数学的・演繹的能力の習得を重視

    このタイプから経済学を学ぶ人は、

    第1学年において「微分積分」「線形代数」が必修科目になります。

    そして数学的・演繹的手法の学習を深め、

    経済分析のための理論的ツールを習得します。

     

    履修タイプB(経済実態・歴史先習型)

    経験的事実の教訓に学びつつ

    事実の積み重ねから知見を獲得する帰納的の習得を重視

    このタイプから経済学を学ぶ人は、

    第1学年において「日本経済概論」「歴史的経済分析の視点」が必修科目になります。

     

    履修タイプで変わるミクロ経済学、経済史の学習

    マクロ経済学・統計学はどちらの履修タイプでも学びますが、

    履修タイプA(経済理論・数学先習型)→ミクロ経済学

    履修タイプB(経済実態・歴史先習型)→経済史

    というように、学習内容が変化します。

    (※履修タイプBに所属する学生でも、

    必要に応じて数学の基礎知識を身につけられるように、

    選択科目が用意されています。)

     

    10の専門分野

    慶應義塾の経済学部では3・4年生から専門分野を学びますが、

    選べる専門分野は10分野あります。

    10分野の中から3分野以上にわたって科目を履修することとなっています。

    A 経済理論

    経済事象をめぐる因果関係の論理を厳密かつ緻密に追跡します。

    この理論体系は、経済学の大きな樹冠を支える幹にたとえることができます。

    基本科目ミクロ経済学中級Ⅰa,b マクロ経済学中級Ⅰa,b ミクロ経済学中級Ⅱa,b

    マクロ経済学中級Ⅱa,b 独占資本主義論a,b

     

    B 計量・統計

    観察データから、事象の原因を特定したり、

    メカニズムを誤りなく浮かび上がらせるために必要な緻密な手法の体系です。

    経済学に科学性を与える上で大きな役割を果たしています。広い応用範囲を持ちます。

    基本科目計量経済学中級a,b 確率・統計a,b 計量経済学上級a,b

    社会科学基礎論a,b 経済統計a,b

     

    C 学史・思想史

    先人の学問や思想に現代の光をあてるとともに、

    現代の学問などに先人の考察を対照させることは、

    人々の知的営為の発展に貢献するところが大きと言えます。

    基本科目経済学史Ⅰa,b 社会思想史a,b 経済学史Ⅱa,b 社会思想a,b

     

    D 経済史

    経済に関わる歴史を事実に即して検証し、その因果関係を論理的に論じます。

    市場がどのように形成され、各国の経済社会はいつ形作られたのか、

    近代化はどのような力学によって支えられたのかなど、興味深い内容です。

    基本科目日本経済史a,b 欧米経済史a,b アジア経済史a,b

     

    E 産業・労働

    市場の働きを個別具体的に、または横断的に観察し、問題を論じ、

    自由や公平や公正などに関わる社会的な見地から、

    いかなる規則やルールがとられるべきかを考察します。

    基本科目工業経済論a,b 労働経済論a,b 農業経済論a,b 社会政策論a,b 産業組織論a,b

     

    F 制度・政策

    経済理論や歴史的事実に基づいて、様々な視点から、

    財政・金融に関わる制度・政策のあり方について考えます。

    基本科目経済政策論a,b 日本経済システム論a,b 財政論a,b 金融論a,b

    ECONOMICS OF REGULATORY REFORM

     

    G 現代経済

    日本経済を中心に、また体制を相互比較することにより、

    今日の経済を構造的にまた総合的に理解することを目指します。

    基本科目現代日本経済論a,b 経済体制論a,b 日本資本主義発達史a,b 現代資本主義論a,b

     

    H 国際経済

    グローバルな経済のシステムを理解するとともに、

    南北問題に代表されるような開発政策の重要性の理解を通じて、

    世界経済の持続的成長の道を考えます。

    基本科目国際貿易論a,b 国際金融論a,b 経済発展論a,b

     

    I 環境関連

    経済を空間からとらえ、良き自然環境の保全と活性ある経済社会を

    いかにして両立させるか、都市・地域経済の特性はいかにして形成されてきたかなどを

    問うことができます。

    基本科目経済地理a,b 環境経済論a,b 都市経済論a,b

    ECONOMY AND ENVIRONMENTAL LAW

     

    J 社会関連

    経済学と他の分野との境界面にある学際的分野です。

    社会の発展につれ、これからますます発展していく領域として期待されています。

    基本科目人口論a,b 産業社会学a,b 社会史a,b

    新時代を見据えたプログラム


    (早稲田大学経済学部HPより引用)

    英語のみで学ぶPEARLプログラム

    PEARL (Programme in Economics for Alliances, Research and Leadership) は、

    英語で経済学を学び、4年間で学位取得ができる9月入学のプログラムです。

    PEARLは、しっかりした経済学の知識を基礎に世界を舞台に活躍する、

    先導者の輩出を目的としています。

    定員は約100名で日本人、外国人を問わず国内外から幅広く学生を受け入れます。

     

    2022年度新設:『DEEP』&『FACTS』

    専門教育の3つの柱に加え、2022年からデータサイエンスに関する『DEEP』と

    フィールドリサーチに関する『FACTS』の2つの履修プログラムを開始しました。

    社会的な要請の高い分野の人材を育成します。

    『DEEP』の詳しい内容はこちら

    『FACTS』の詳しい内容はこちら

     

    進路

    ※2022年度

    就職・進学者数

    就職者:957名

    進学者:51名

     

    上位就職会社名

    1位 有限責任監査法人トーマツ 28名

    2位 EYストラテジー・アンド・コンサルティング 24名

    3位 三井住友信託銀行 23名

    4位 PwCコンサルティング合同会社 19名

    5位 東京海上日動火災保険 18名

    銀行・保険・コンサルティングが多いです。

    有名企業に就職する学生が多くいます。

     

    まとめ

    ・経済学部では学びの入り口が2つあり、

    理系チックな履修タイプA(経済理論・数学先習型)と、

    文系チックな履修タイプB(経済実態・歴史先習型)がある。

    得意な手法から経済学にアプローチできる◎

    ・経済学の専門分野は、10分野の中から自分の興味関心をもとに選択できる!

     

    大学受験予備校BLOOMとは…

    大学受験予備校BLOOMでは、
    受験生の皆様が第一志望校に合格し、
    自分の理想とする生き方を実現できるよう、
    情報提供や受験指導を通じてサポートしています。

    ▼過去のオススメ記事▼


    大学受験予備校の無料個別コーチング面談

    大学受験予備校BLOOMでは、

    無料の個別コーチング面談を行なっています。

    ご入塾をご検討の方は
    大学受験予備校BLOOMという塾が
    どういう塾なのか、ご説明いたします。

    また、入塾を検討してはおらず、
    “大学受験やキャリアについて相談したい”という方も、
    どうぞお気軽にお問い合わせください。

    受験のこと、

    キャリアのこと、

    就職のこと、

    将来のこと。

    ご相談したい内容に応じて、
    これまで3000人以上の生徒さんを面談してきた
    学生面談のプロがお話させていただきます。


    • 大学受験でお悩みの方
    • 学校や部活で勉強する時間がほとんどない方
    • 勉強しないといけないのに、やる気が出ない方
    • 大学受験をするべきなのか悩んでいる方
    • 定期テストで点数が取れなくて困っている方
    • 勉強しているのに、なかなか集中できない方
    • 大学受験に向けた塾や予備校をお探しの方

    ぜひ、一度お問合せください。

    心よりお待ちしております。  

    BLOOMオンラインの詳細はこちら

    オンライン予備校

    大学受験予備校BLOOM

    〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F

    (横浜市営地下鉄センター南駅より徒歩3分)

    ☎︎ 045-509-1494

    ✉️ info@juku-bloom.com

    インスタ

    BLOOMの様子や雰囲気が知れる

    BLOOM Instagramアカウント

    指導の様子や指導に対する考え方を発信しています

    無料個別コーチング面談のイメージ

    受験のプロに直接相談できる!

    無料個別コーチング面談

    プロの学習コーチが課題に合わせた学習計画を作成!

    TOPICS

    厳選トピックス

    これまで長きにわたって教育業界に身を置き、
    数多くの経験を積んできました。だからこそ、見えてきたことがたくさんあります。合格はもちろん、大学受験を通して、本当の意味で自身や自分の将来と向き合い、納得した人生の第一歩を・・・

    大学受験予備校BLOOMのコンセプトムービーです。『Lead your LIFE=あなたを生きよう』という想いを大切に運営している予備校です。志望校合格はもちろんですが、その先の未来を描き、合格後活躍できる成長を目指します。

    各業界で活躍する方々から、BLOOMとBLOOMで学ぶ皆さんにメッセージをいただきました。大学受験予備校BLOOMの教育理念や取り組みに各業界の皆様から推薦の声が載っています。