Blog
皆さん、こんにちは。横浜センター南駅から徒歩3分の
大学受験予備校BLOOM 横浜センター南校です。
本日は「大学紹介、学部編」についての記事になります。
慶應義塾大学~基本情報編~はこちら
今回は、慶應義塾大学 法学部の紹介をします。
(引用:慶應義塾大学 法学部HP)
目次
法学部では1・2年次に日吉キャンパスで学び、
3年次以降は三田キャンパスで学びます。
223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4丁目1の1
東急東横線・目黒線、横浜市営地下鉄日吉駅下車、徒歩1分
〒108-8345 東京都港区三田2丁目15の45
TEL (03)5427-1566 (入学センター直通)
JR田町駅下車、徒歩8分。または都営地下鉄三田線・浅草線三田駅下車、徒歩7分
都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅下車、徒歩8分
偏差値:67.5~70.0
定員:1,200名
法学部では課程修了にあたり、本塾建学の精神に則り、国際的な視野に立ちつつ新しい社会を創造し未来を先導することができるよう、法学および政治学の専門分野のみならず幅広い教養を修得することが求められます。
法律学科においては、社会現象を法的な視点から捉え、柔軟かつ的確な判断のできる法的思考力の修得が求められます。政治学科においては、現代社会および歴史上の諸問題を政治学的な視点から的確に分析し、創造的かつ総合的に判断する能力の修得が求められます。
社旗の成り立ちや現象をさまざまな視点から探究できるよう、専門科目が数多く開講されています。自由度のたかいカリキュラムとなっており、それぞれの興味・関心、あるいは卒業後の進路にあわせた科目選択をし、自主的に履修プログラムを構築することができます。
両学科とも、法律に関する専門的な知識を得るだけでなく、大局的な視点から物事をとらえる能力、論理的に思考する能力、説得的に議論を展開する能力など、社会で活躍するための素養を磨く教育が行われています。
就職先は、金融、技術サービス、製造、商法通信といった民間企業のほか、法律・専門の知識を活かし、法曹実務家、マスコミ、国際機関、国家公務員といった仕事に就く人も少なくありません。
学部と法科大学院の教育を連動させることにより、法曹になるための力量を高い次元で獲得できるようにする教育プログラムです。このコースを優秀な成績で修了すると、特別選抜入試で法科大学院に進学することができ、3年で学部の過程を終える早期卒業制度を利用すると、大学入学から最短で6年で法曹になることができます。
とくに徹底して外国語を学びたい人のために、週4回の少人数クラスで高度な外国語能力を育成するインテンシブコースが設けられています。
また、第2外国語としてドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、ロシア語、朝鮮語、アラビア語を選択できるほか、イタリア語、ラテン語、ギリシャ語、ポルトガル語などを第3外国語として学ぶこともできます。
法律学・政治学に関する高度の専門性をもつ『スペシャリスト』であることに加え、幅広い知識をもつ教養人である『ジェネラリスト』としての素養も兼ね備えた人材の育成を目指します。
(慶應義塾大学法学部HPより引用)
法学部には法律学科と政治学科の2つの学科が設置されています。
それぞれの学科では共通して、
『社会を構成する制度や事象を多角的かつ客観的な視点で深く理解する力』
『さまざまな利害対立の解決を導くのに必要となる論理的思考する力』
『あるべき社会を実現するために主体的に発信・行動するための力』
この3つの力を養成する取り組みを行っています。
法律学科は、法律家を育てることだけを目指しているのではなく、司法・行政・ビジネスの現場で、また、日常の生活の中で必要とされる、社会現象を法律的にとらえる能力=リーガルマインドを育てることを目標としています。
そのため、はじめに憲法、民法、刑法を学んで、しっかりと基礎固めをした後、基幹科目、展開科目へと、それぞれの興味関心に応じて専門性を深めてゆくカリキュラムになっています。
法学部政治学科では、政治思想、政治理論、日本政治、地域研究・比較政治、国際政治の5系列にわたる授業を体系的に提供しており、科目の数、多様性において日本でも類を見ない充実したカリキュラムとなっています。4年間の学びを通じて、専門的知識とともに政治現象を捉える複眼的視点を養い、現代社会の最先端で活躍する人材の育成を目指します。
語学力、異文化理解能力、異文化コミュニケーション能力の向上を目指します
人文科学、自然科学、社会科学科目充実しています
学べる言語 | 英語 / ドイツ語 / フランス語 / 中国語 / 朝鮮語 / スペイン語 / ロシア語 / アラビア語 |
法学部の外国語科目は言語やコース、レベルを選択することができます。
【レギュラーコース】
週2回の基本コース。初習言語は、基礎から丁寧に学ぶことができます。
【インテンシブコース】
週4回、集中的に学ぶことができるコースです。
少人数クラスで、ネイティブによる授業も行われています。
学べる科目 | 言語学 / 地域文化論 / 文学 / 歴史 / 科学史 / 論理学 / 倫理学 / 宗教学 / 哲学 / 音楽 / 漢文 / 美術 / 人文科学特論 など |
学べる科目 | 物理学 (実験を含む)/ 化学(実験を含む) / 生物学(実験を含む) / 基礎数学 / 心理学 / 基礎統計学 / 自然科学特論 / 自然科学研究会 など |
学べる科目 | 体育実技、体育学講義、体育演習 |
(慶應義塾大学法学部HPより引用)
専門的知見を身につけ、法律学、政治学のエキスパートとして通用する学生を育てるために、法律学科、政治学科のカリキュラムはそれぞれ充実した専門科目群があります。
法律学の分野ごとの区分ではなく、
「導入科目」「基幹科目」「展開科目」という習熟度別の3区分を設けています。
これにより履修の自由度が高まり、法律学の基礎を効率よく学ぶと同時に、自分の関心のある分野について集中的に勉強、研究することにより、法律学の総合的な素養に加えて専門的な知識を習得することが可能となります。
▼詳しくはこちら▼
カリキュラムは、共通科目に加え、政治学科目(必修基礎科目、系列科目)、社会科学科目から構成されています。
また、現代の政治学が対象とする学問領域がきわめて広範囲かつ複雑なため、政治学科目は、大きく5つの系列にわかれており、多様な視座から学べるカリキュラムになっています。
▼詳しくはこちら▼
法律、政治、思想、社会学、など、様々な角度からアプローチして学習することができます!
※2023年度
1位 京都大学…188名
2位 慶應義塾大学…186名
3位 東京大学…186名
4位 早稲田大学…174名
5位 一橋大学…121名
※2023年度
1位 慶應義塾大学…165名
2位 早稲田大学…128名
3位 明治大学…101名
5位 東京大学…56名
5位 同支社大学…56名
慶應義塾大学は、
なんと49年間連続1位を記録しています。
すばらしい記録ですね!
※2023年5月1日現在
【法律学科】上位5つ
金融・保険…99名
学術研究、専門・技術サービス業…66名
情報通信業…62名
製造業…43名
公務(教員公務員除く)…34名
進学者数…103名
【政治学科】上位5つ
金融・保険…105名
学術研究、専門・技術サービス業…88名
情報通信業…83名
卸売・小売業…67名
製造業…43名
進学者数…27名
※法律学部全体
1位 楽天グループ…17名
2位 東京海上日動火災保険…15名
4位 三菱UFJ銀行…14名
4位 三井住友銀行…14名
6位 有限責任監査法人トーマツ…10名
6位 野村総合研究所…10名
・1、2年生は日吉キャンパス、3、4年生は三田キャンパスとキャンパスが変わるので注意!
・外国語科目は週2回、もしくは週4回など、2つのコースから選ぶことができる。
・法学部でも、法曹界への道に進む人だけでなく、民間企業に就職する人も多くいる!
BLOOMの様子や雰囲気が知れる
BLOOM Instagramアカウント
指導の様子や指導に対する考え方を発信しています
受験のプロに直接相談できる!
無料個別コーチング面談
プロの学習コーチが課題に合わせた学習計画を作成!
厳選トピックス
これまで長きにわたって教育業界に身を置き、
数多くの経験を積んできました。だからこそ、見えてきたことがたくさんあります。合格はもちろん、大学受験を通して、本当の意味で自身や自分の将来と向き合い、納得した人生の第一歩を・・・
大学受験予備校BLOOMのコンセプトムービーです。『Lead your LIFE=あなたを生きよう』という想いを大切に運営している予備校です。志望校合格はもちろんですが、その先の未来を描き、合格後活躍できる成長を目指します。
各業界で活躍する方々から、BLOOMとBLOOMで学ぶ皆さんにメッセージをいただきました。大学受験予備校BLOOMの教育理念や取り組みに各業界の皆様から推薦の声が載っています。
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F
TEL :045-509-1494
FAX :045-509-1505
Mail :info@juku-bloom.com