Blog
皆さん、こんにちは。
横浜センター南駅から徒歩1分の大学受験予備校BLOOM 横浜センター南校です。
今回はデキる受験生の生活習慣シリーズの第4弾!!
朝ごはん編です。
「1分1秒でも寝ていたいから、朝ごはんは食べません…」
「朝ごはんはその日の気分で食べます…」
こんな人も多いのではないでしょうか?
「なんだか午前中はぼーっとするな…」
「ちょっと気分が乗らないな…」
あなたはどうですか?
「寝不足かな?」
「受験生だから仕方ないか」
で終わらせていませんか?
実はこれ、
「朝ごはん」が原因かもしれません。
今日は毎朝の朝食を見つめなおしてみましょう!
目次
朝食を食べることで、3つの効果があります!
朝食をとると、血糖値が上がり、すい臓からインスリンが分泌されます。すると、メラトニンという睡眠に関わるホルモンから、セロトニンという意欲に関わるホルモンにシフトしていきます。
そのため、朝の眠気が勉強のやる気に変わっていきます。
最高の1日をエンジン全開でスタートしましょう!
勉強した後に頭が疲れるという経験をしたことはありませんか?脳はかなりのエネルギーを使います。
例えば、体重60キロの人がいて、脳の重さが1400グラムとします。この場合、脳は全体重の2%しかありません。
しかし、2%しかないのにもかかわらず、カロリーは全体の20%も消費します。
朝起きた時、睡眠中は食事をしないため、脳は栄養不足になっています。
こんな状態で朝ごはんを食べずに勉強すると……
…恐ろしいですね。
午前中の頭がすっきりした状態を最大限に活かすには、朝食は必要不可欠ですね!
噛むという動きはあごの筋肉が働くことによって、脳の血流量が多くなります。そのため、素早く脳が活性化され、すっきりします。
噛むことで、集中力や気分の調整に関わるセロトニンやドーパミンの分泌を増やす効果も期待できます。
なので、急いで飲み込むように食べるのではなく、ゆっくりよく噛んで食べることを意識しましょう!!
朝食が受験生にとって重要なことはわかりましたか?
次は、どんなものが朝食におすすめかを紹介していきます!
炭水化物は脳のエネルギー源になりますし、手軽で食欲のない朝でも比較的食べやすい食品です。
朝おにぎりを握る時間もないという人は、前日の夜に用意しておけば、朝温めるだけで食べることができますね!
具に迷ったら、鮭フレークがおすすめです!
鮭フレークでも、学習や記憶力アップに効果的といわれる「DHA」を摂取することができます。
卵は神経伝達物質の形成に必要なレンチンと呼ばれる成分が豊富に含まれています。
こちらも前日に用意することができたり、コンビニで購入することができ、取り入れやすいでしょう。
納豆も卵と同様、レンチンが豊富に含まれています。調理なしで食べることができるので、朝食を作る気力がない朝にはぴったりですね。
朝からご飯は食べれない人は、パンに一工夫して、栄養を取りましょう!
・食パン+鮭フレーク+チーズ+青のり
香ばしくて食欲が進みます!
・食パン+納豆+チーズ
マヨネーズを少し足してもおいしいですよ。
・食パン+バナナ+きな粉+はちみつ
きな粉とはちみつをペースト状にしたものを食パンに塗ってバナナを並べてトースターで焼くだけ!
スイーツのように食べることができます。
【まとめ】
・朝ごはんは午前中のエネルギー源です。
脳が一番すっきりしている午前中を最大限活かすには、まずは朝ごはんを食べること!
いかがでしたか?
勉強のパフォーマンスを決めるのは、勉強以外のことをしている時間、
つまり生活に鍵があります!
効果的な学習ができるように生活習慣を見直してみましょう!
他にも「デキる受験生の生活習慣」の記事がありますので、気になる方はこちらをご覧ください。
↓↓↓
朝を制する!早起きのコツ
BLOOMの様子や雰囲気が知れる
BLOOM Instagramアカウント
指導の様子や指導に対する考え方を発信しています
受験のプロに直接相談できる!
無料個別コーチング面談
プロの学習コーチが課題に合わせた学習計画を作成!
厳選トピックス
私が予備校という事業を始めた理由は、大学受験を通して、高い志を持った人材を世の中に輩出したいという想いからでした。
ほとんど予備校が合格実績を追い求め、志望校合格のためのカリキュラム提供をしており、また・・・
大学受験予備校BLOOMのコンセプトムービーです。『Lead your LIFE=あなたを生きよう』という想いを大切に運営している予備校です。志望校合格はもちろんですが、その先の未来を描き、合格後活躍できる成長を目指します。
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-10 2F
TEL :045-509-1494
FAX :045-509-1505
Mail :info@juku-bloom.com